• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

距離正則グラフの構造

Research Project

Project/Area Number 06640075
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

鈴木 寛  国際基督教大学, 教養学部・理学科, 教授 (10135767)

Keywords代数的組合せ論 / 距離正則グラフ / アソシエーションスキーム / 有限幾何 / 代数的グラフ理論 / T-代数 / 球面表現 / 有限群の表現論
Research Abstract

本年度の研究では、Association Schemeの表現論について、大きな進歩が得られた。
距離正則グラフは、非常によいクラスのAssociation Schemeとも考えられるが、Association Schemeには、組合せ的構造と共に、代数的または、表現論的ともいわれる性質がある。
表現論の利用のためには、距離正則グラフと相対の対象とも言える、Q-polynomial schemeの研究は欠かせないが、いままで、殆どなされていなかった。昨年度の終盤から、Neumaier diagramというものを使って、表現に関係したparametersの等式を得るという新しい方法が、Garth Dickieや、鈴木によってなされ、この分野に新しい道具を提供することとなった。これにより、長い間、未解決であった非原始的なQ-polynomial schemeの特徴付けの定理、および、複数のQ-polynomial orderingを持つ、association Schemeの特徴付けが鈴木によって満足できる形で得られた。そこで用いられた手法は、単に、Q-polynomial schemeにのみ、応用されるものではなく、様々な応用が試みられている。そのうちの一つとして、有限群の指標の理論への応用もあり、指標の理論の中では得られなかったものも、証明され、表現図式にたいする一般的定理、また、特別な表現図式を持つ群の分類へと発展している。このことは、Terwilligerによる球面上の有限集合に関するbalanced conditionの研究と相まって様々な発展をし始めている。今後の進展が期待される。
低次元のbalanced setの分類、Norton代数の応用等も、実を結びつつあり、今後に期待される。
これらの結果については、5月18日、上海での組合せ論国際シンポジウム、7月27日、山形での代数学シンポジウム、11月20日、モントリオールでの距離正則グラフ国際研究集会で発表した。また、フィリピン、De La Salle大学での7月の講義を、元にした講義録も執筆中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] H.Suzuki: "A Note on Association Schemes with Two P-polynomial Structures of Type III" Journal of Combinatorial Theory Ser.(A). 74. 158-168 (1996)

  • [Publications] H.Suzuki: "Strongly Closed Subgraphs of a Distance Regular Graphs of Geometric Girth Five" Kyushu Journal of Mathematics. 50. 371-384 (1996)

  • [Publications] H.Suzuki: "Imprimitive Q-polynomial Association Schemes" Journal of Algebraic Combinatorics. (印刷中). (1997)

  • [Publications] H.Suzuki: "Association Schemes with Multiple Q-polynomial Structures" Journal of Algebraic Combinatorics. (印刷中). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi