• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

都市水循環システムの信頼性の評価と向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06650608
Research InstitutionTottori university

Principal Investigator

細井 由彦  鳥取大学, 工学部, 教授 (50127859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城戸 由能  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50224994)
多々納 裕一  鳥取大学, 工学部, 助教授 (20207038)
野田 茂  鳥取大学, 工学部, 助教授 (80135532)
河合 一  鳥取大学, 工学部, 教授 (50026316)
Keywords水循環 / 水道 / 下水道 / 水需要予測 / 地震被害
Research Abstract

水道システムの信頼性を評価し,それを向上させるために,個々の要素の信頼性,システムとしての冗長性を,AHPにより総合的に判断する方法を提案した.これによって各配水区域に対して,信頼性を向上させるためにはどの要素を強化すればよいかを,相対的に提示することができる.
水供給の将来計画の精度を向上させるための,水需要予測法を検討した.各種の水使用機器にどのように技術開発が行われ,使用水量が変化してきたが,そしてそれらがいかに普及してきたかを検討した.また家庭内でそれらの機器による水使用がいかに行われているかについても調べた.これらの情報を組み込んで,水使用構造を明らかにし,将来予測と,節水の可能性を考察した.
下水排除系については,低平地を対象として,下水の排除による内水災害の防止と,放流先の水質汚濁を低減化するための,ポンプ運転法についての検討を行った.
水源系においては,安定した水供給を可能にするためのダム操作法を,遺伝的アルゴリズムを適用して検討した.
渇水時に対応するためには,給水制限下でいかに公平な給水を行うかが,重要になってくる.そこで減圧給水時に水の出の地域差をできるだけ小さくし,かつ効率的な水配分を行う給水方策を検討した.
地震災害時の水循環システムの信頼性を検討するため,阪神・淡路大震災で,水道,下水道などの水循環システムにどのような被害が発生し,それがいかなる問題を引き起こしたかを,調査検討した.またその復旧過程における問題についても検討した.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 細井由彦: "配水池容量と水質安全性に関する考察" 水道協会雑誌. 第64巻3号. 24-33 (1995)

  • [Publications] 細井由彦・城戸由能・森下和美: "水使用機器の普及による家庭内水使用量の変化" 鳥取大学工学部研究報告. 第26巻1号. 195-205 (1995)

  • [Publications] 細井由彦・上月康則・野田茂・能島暢呂: "阪神・淡路大震災における静脈系ライフラインの被災および復旧" 土木学会・阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集. 627-634 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi