• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトHSP70を発現するトランスジェニックマウスの解析

Research Project

Project/Area Number 06680708
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

石井 愛  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物学研究部門, 研究員 (80124436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多屋 長治  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 実験動物 研究部門, 研究員 (90175456)
米川 博通  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 実験動物 研究部門, 研究員 (30142110)
森山 賢治  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物学研究部門, 研究員 (00250217)
KeywordsHSP70 / トランスジェニックマウス / 胸腺 / T細胞負の選択 / アポプトーシス / 疾患モデル
Research Abstract

1 βアクチン、H-2抗原、およびlck蛋白質遺伝子のプロモーターの下流に、ヒトHsp70遺伝子全長を繋ぎ、組み換え体を作成した。
2 トランスジェニックマウスの作成
(1)マウスMHCクラス1抗原のプロモーターを使った、ヒトHSP70のトランスジェニックマウスを作成することを試み、2系列のBalb/cマウスにPCR法でヒトHSP70遺伝子の存在が確認できた。しかし、両系列とも各組織でのHSP70の発現は、mRNAのレベルでは僅かに認められるが、蛋白質のレベルでは検出できなかった。そのため、本研究の目的には合わなかった。
(2)胸腺細胞に特異的に発現する蛋白質キナーゼlckのプロモーターを使った、ヒトHSP70のトランスジェニックマウスも作成した。3系列のマウスが得られたが、そのうち1系列のトランスジェニックマウスでは、胸腺細胞に本来のHSC70と同レベルのヒトHSP70蛋白質が発現していた。Western Blot解析によると、この発現は胸腺に特異的で、胸腺でのT細胞の負の選択を妨げる可能性がある。現在このトランスジェニックマウスの胸腺、脾臓、リンパ節等免疫系の組織を用い、HSP70がT細胞のレパトワ形成にどのような影響を及ぼしているかについて解析中である。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi