• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

享保改革期における江戸の四上水廃止に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06801041
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

神吉 和夫  神戸大学, 工学部, 助手 (70031135)

Keywords享保改革 / 四上水廃止 / 江戸 / 武蔵野新田 / 火災対策 / 水害 / 大岡忠相 / 室鳩巣
Research Abstract

研究実績の概要は次の1.〜4.である。
1.四上水の実像(配水区域、上水配管、分水断面)について
「玉川上水大絵図」、「神田上水大絵図」(東京都公文書館)、「貞享上水図」、「正徳末頃ノ上水圜」等と江戸の都市絵図を比較し、四上水廃止前後の土地利用の変化を明らかにした。
四上水廃止と武蔵野台地での新田開発の関係について
「正徳末頃ノ上水圜」と『上水記』を比較し、享保・元文期の武蔵野台地での新規の新田開発が、(1)千川・三田・青山三上水の上流側で行われている、(2)新規の取水量が廃止された三上水のそれより少ないことを明らかにした。
3.室鳩巣『献可録』の建言について
室鳩巣『献可録』の建言の内容を詳細に検討し、(1)従来いわれてきた水道火災原因説は建言の一部である、(2)火災の原因について的確に把握している、(3)江戸城の火災対策として城の北方の水道、および南方の水道を撤去したいと主張したものであることを明らかにした。また、既往の研究が建言の水道火災原因説のみを取り上げ、その拡大解釈を行ったこと、通説は『中嶋工学博士記念 日本水道史』を嚆矢とし、『東京都水道史』で確立し『日本の上水』で広まったことを明らかにした。
4.四上水の廃止と災害の関係について
千川上水は江戸城の防災対策、本所上水は水害が廃止の理由として考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 神吉 和夫: "玉川上水の構造と機能-土木史の視点から-" 文化財の保護(東京都教育委員会). 27号. 1-22 (1995)

  • [Publications] 神吉 和夫: "享保改革期における江戸の四上水廃止の評価" 水文・水資源学会1995年研究発表会要旨集. 202-203 (1995)

  • [Publications] 神吉 和夫: "「水道=飲料水」思考を超えて" 第3回下水文化研究発表会講演集. 69-73 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi