1994 Fiscal Year Annual Research Report
要訳文の表現類型と評価方法-外国人留学生と日本人大学生の比較-
Project/Area Number |
06808027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
佐久間 まゆみ 日本女子大学, 文学部, 助教授 (30153943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤村 知子 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 専任講師 (20229040)
|
Keywords | 要訳文の表現類型 / 要訳文の評価基準 / 中上級段階の日本語学習者 / 国語教師 / 日本語教師 / 読解指導 / 作文指導 / 文章構造類型 |
Research Abstract |
平成6年度には、中上級段階の日本語学習者の要約文の評価基準の設定を最終目的として、まず、日本人大学生と外国人留学生各60名による2種の論説文の要約文を、各数名の国語教師と日本語教師が5段階尺度で評価し、その理由を評価表の該当項目で指摘するという第一次調査を実施した。同時に、要約文の表現類型を分析するのに必要な要約文のデータベースを作成し、各要約文の原文残存判定作業に着手した。 その結果、国語教師と日本語教師による日本人と留学生の要約文の評価基準に異同の見られることが明らかになった。全般的に国語教師の日本人要約文の評価段階の方が日本語教師の留学生要約文よりも高い傾向がある。日本人・留学生ともに結論や重要な内容の有無が最も多い評価の理由であるが、国語教師が文章構成や簡潔さを重視するのに対し、日本語教師は具体的内容の取り扱いや文の接続・文法・語句の誤用を見る傾向がある。評価項目の中にはあまり有効でないものや文章の種類や要約者集団の質の違いに左右されるものも認められた。 要約調査に用いた原文2種は、結論が文章の終わりにくる「尾括式」の文章構造類型の論説文で、いずれも原文の約4分の1の制限文字数の大意的な要約文である。日本人の2種の要約文は、原文と同じ尾括式の文章構造類型が大半を占めるが、留学生の場合は誤用表現による原文残存判定作業の揺れ等、解決すべき問題が少なくない。 要約文の評価には本質的に教師個人の要約観の相違が反映すると考えられるが、要約文の表現類型を把握する方法を工夫して、評価調査の結果との関連性を検討するのが次年度の主要な課題である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 佐久間,まゆみ: "要約・要旨・抄録のテクニックは?他2項目" 国文学. 39-14. 91,92,95 (1994)
-
[Publications] 佐久間 まゆみ: "基本的な文章" 国文学. 40-2. 28-45 (1994)
-
[Publications] 佐久間 まゆみ: "中心文の「段」統括機能" 日本女子大学文学部紀要. 44. 1-17 (1995)
-
[Publications] 佐久間 まゆみ(編): "要約文の表現類型-日本語教育と国語教育のために-" ひつじ書房, 348 (1994)