2006 Fiscal Year Annual Research Report
日本産タナイス目甲殻類のモノグラフを作成及びタナイス類の環境指標生物としての評価
Project/Area Number |
06F06901
|
Research Institution | Kitakyushu Museum of Natural History and Human History |
Principal Investigator |
下村 通誉 北九州市立自然史, 歴史博物館・自然史課, 学芸員
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LARSEN KIM RICHARD 北九州市立自然史, 歴史博物館・自然史課, 外国人特別研究員
|
Keywords | タナイス目 / 甲殻類 / 分類学 / 環境指標生物 |
Research Abstract |
本研究の目的は2つある。1つは分類学的研究の遅れているタナイス目甲殻類の日本産モノグラフを作成すること、2つ目はタナイス類が環境指標生物となりうるかについて研究を行うことである。 これまでに広島大学附属練習船豊潮丸の調査航海により集められた主に浅海域のタナイス目の分類学的研究を行った。さらに豊潮丸に2度乗船して自ら採集を行った。採集はソリネット、ドレッジ、ビームトロールによる底質サンプルの採取により行った。主に船上で実体顕微鏡を使ってタナイス目の拾い出しを行った後、70%から80%のエチルアルコールで脱水固定を行い、そのままエチルアルコール中に保存した。これまでに収集した標本と今回の採集調査によって新たに得た標本を実体顕微鏡下で鋭く尖らせた針を用いて解剖し、付属肢のプレパラート標本を作成して形態の詳細な観察を行った。描画装置を用いて図の作成を行い、記載論文2編を完成させた。その結果、アプセウデス亜目Apseudomorphaの2新種及びタナイス亜目Tanaidomorphaの7新種を日本近海より新たに報告した他、これまでに日本沿岸から知られていた種について再検討を行った。今回新種として記載した種は次の通りである:Holomachus toyoshious, Longipedis fragilis, Tumidochelia knighti, Mesotanais birdi, Leptognathia bamberi, Typhlotanais magdalensis, T.ohtsukae, Tanaella kommritzia, Chauliopleona hansknechti (Larsen & Shimomura 2006,2007)。 また、タナイス目の環境指標生物としての評価を行うための実験準備を行った。実験は19年度に座間味村の阿嘉島臨海研究所で行う予定である。実験用の特殊なトラップの製作を行った。
|