2007 Fiscal Year Annual Research Report
河川連続体と不連続結合の概念に基づいた貯水池の環境影響評価
Project/Area Number |
06J05843
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
程木 義邦 Shimane University, 汽水域研究センター, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 貯水池 / 環境影響評価 / 河川連続体 / 河川不連続結合 |
Research Abstract |
現地調査については、計画当初から主な対象水系として考えていた斐伊川水系において、計25地点において水質の定期観測を行っている。また、天塩川水系でも最上流部にある岩尾内ダム湖およびその上下流の地点において定期に水質調査を行った。現在までに1)融雪期の濁水貯留による河川下流域の濁度の増加と長期化、2)融雪水の希釈放流に起因する夏季の水温低下、3)貯水池表層における植物プランクトンの発生にともなう下流河川栄養塩類濃度の不連続的変化、などが確認された。また、このような河川環境の改変に伴い下流河川の底生生物相の変化が生じ、流下藻類を餌資源とするろ過食者や乾燥抵抗性の高い生物が優占することも明らかとし、その成果の一部を論文として発表した。 また、河川下流域の河川構築物による水質不連続性の評価として太田川(広島県)および本明川(長崎)を対象として現地調査および既存データの解析を行った。本明川については、最下流に建設された潮止め堰がその上流域における水質に与える影響について、農林水産省が行っているモニタリングデータを用い評価を行った。その結果、植物プランクトンの発生量およびそれに起因する有機汚濁の程度は、潮止堰上流に出現した湛水域の滞留時間と関係があることを明らかとした。太田川においては、潮止堰下流の河川感潮域を対象とし、汽水域の水塊構造と植物プランクトン現存量や光合成活性の関係を調べ、現在、データのまとめと投稿論文の作成を行っている。大規模な河川構築物の無い河川(対照区)として高津川(島根県)なども対象として既存データの収集と現地調査を行っている。
|
Research Products
(9 results)