2006 Fiscal Year Annual Research Report
修飾シクロデキストリン及びキュカービチュリル類縁体を用いた超分子不斉光化学反応
Project/Area Number |
06J08918
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
福原 学 大阪大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Keywords | キラリティー / 超分子化学 / 光不斉化学 / エントロピー制御 / シクロデキストリン / 分子クリップ |
Research Abstract |
申請者はこれまでキラルなホスト分子である光増感剤修飾シクロデキストリン(CD)の残余水酸基全てをメチル化することによりホスト骨格の柔軟性が分子キラリティー、エナンチオマー過剰(ee)を決定する因子であることをすでに明らかにした。しかし、これまでに同様の報告例がほとんどなく、この現象の普遍性と適用限界を明らかにすることは、研究を超分子系不斉光化学反応の動的制御へと発展させる上で不可欠と考えられる。そこで光増感剤で修飾した天然CDを用いた1,1-ジフェニルアルケンのアルコールの光極性付加という二分子反応を超分子光不斉合成系へと研究を展開した。その結果、比較的良好な11%eeでメタノール付加体が得られ、比較的剛直なネイティブCDを用いているのにも関わらず大きな温度依存性を示し、エントロピー項の寄与が示唆された。これはCD空孔に対して大きな増感剤と部分的にしか包接できないゲスト分子のために基底状態錯体においてある程度の自由度が与えられたためと考えられる。これらの結果はChem.Commun.誌に報告済みである。さらに申請者は、CDにかわるホストとしてキラル分子クリップへと研究を展開した。励起状態での光不斉反応はまだ検討の余地はあるが、基底状態におけるキロプティカル特性ならびにキラル認識能をまとめ、Chem.-Eur.J.誌に報告した。尚、本研究成果が審査員の高い評価を根拠にCover Pictureとして採用されることが決定したことは、インパクトの大きい研究を進めている証左でもある。
|
-
[Journal Article] Pressure and Temperature Controlled Enantiodifferentiating [4+4] Photocyclodimerization of 2-Anthracenecarboxylate Mediated by Secondary Face-and/or Skeleton-Modified γ-Cyclodextrins2006
Author(s)
Yang, C., Nakamura, A., Fukuhara, G., Origane, Y., Mori, T., Wada, T., Inoue, Y.
-
Journal Title
Journal of Organic Chemistry 71(8)
Pages: 3126-3136
-
-
-
[Journal Article] Enhanced Ternary 1 : 2 Host-Guest Complexation of Amino-γ-cyclodextrins with 2-Anthracenecarboxylic Acid
Author(s)
Yang, C., Fukuhara, G., Nakamura, A., Origane, Y., Mori, T., Wada, T., Inoue, Y.
-
Journal Title
Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry (In press)
-
[Journal Article] Inherently Chiral Molecular Clips : Synthesis, Chiroptical Properties, and Application to Chiral Discrimination
Author(s)
Fukuhara, G., Madenci, S., Polkowska, J., Baskowski, F., Klarner, F.-G., Origane, Y., Kaneda, M, Mori, T., Wada, T., Inoue, Y.
-
Journal Title
Chemistry-A European Journal (In press)