• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジア太平洋戦争期における天理教の研究-「ひのきしん」運動と総力戦体制-

Research Project

Project/Area Number 06J09064
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永岡 崇  Osaka University, 大学院・文学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords天理教 / アジア・太平洋戦争 / 聖戦
Research Abstract

アジア・太平洋戦争において、天理教の信徒たちが行ったひのきしんがもつ意義を、帝国日本というより大きな文脈に位置づけなおすため、1940年代前半の代表的ひのきしん論である諸井慶徳『ひのきしん叙説』と、帝国日本による「聖戦」の教義を端的に示すと思われ、天理教のひのきしん隊も多数参加した橿原神宮神域拡張事業において語られた言説との比較を試みた。天理教信徒にとって、「聖戦」の教義はひのきしんの教義と深いところで響きあっており、前者を後者に手繰り寄せる形で総力戦の遂行を主体的に担っていったと思われる。また、「聖戦」の教義がひのきしんのような宗教思想・信仰と親縁性を有し、それへの読み替えを通じて実践されたことを明らかにし、アジア・太平洋戦争の宗教戦争としての性格を改めて見直し、その宗教性の受け皿となった宗教教団や社会集団の思想・実践との比較を行うとともに、それらとの接触の様相を分析していく必要性を提起した。
これまで遂行してきた作業によって、戦後の宗教教団にとって非本来的で否定的なものとしてのみとらえられがちであったアジア・太平洋戦争期の経験を、現代の教団、またその教義や信仰のあり方を構成する重要な要素として位置づけ、負の側面へと深化していく宗教性のありようを積極的にとらえる歴史-宗教学的考察の領域を切り開くことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 協働表象のためのノート-教祖をめぐる読みの共同体を意識化する2009

    • Author(s)
      永岡崇
    • Journal Title

      平成18-20年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「新宗教教祖伝の成立と構造に関する比較研究」研究成果報告書 (in press)

  • [Journal Article] 飯降伊蔵と「おさしづ」の場-「親神」共同体の危機と再構築2008

    • Author(s)
      永岡崇
    • Journal Title

      宗教研究 356号

      Pages: 143-166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦争の痕跡と信仰-天理教のひのきしんをめぐって2008

    • Author(s)
      永岡崇
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-09-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi