2006 Fiscal Year Annual Research Report
ヒストンH3リン酸化の可視化による染色体構造構築メカニズムの解明
Project/Area Number |
06J09144
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
栗原 大輔 大阪大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | ヒストンH3リン酸化 / 染色体 / Auroraキナーゼ |
Research Abstract |
本研究ではピストンH3リン酸化の可視化により、染色体構造構築メカニズムの解明を目指しているが、平成18年度はピストンH3をリン酸化するAuroraキナーゼの植物における機能の解析と、ヒトにおいてピストンH3 Thr3をリン酸化するHaspinのシロイヌナズナホモログの同定および解析を行った。 Auroraキナーゼの解析には、Auroraキナーゼ特異的阻害剤ヘスペラジンを用いて解析を行った。タバコ培養細胞BY-2において、ヘスペラジンによりAuroraキナーゼの機能を阻害すると、ヒストンH3 Ser10と28のリン酸化が阻害された。細胞分裂期においては、ヘスペラジン処理により分裂中期細胞の割合が増加し、後期および終期細胞の割合が減少しており、さらに微小核の増加やラギング染色体が観察された。以上の結果より、植物Auroraキナーゼが染色体分離に関与していることを明らかにした。この成果を"Aurora kinase is required for chromosome segregation in tobacco BY-2 cells"という題名で、国際学術雑誌The Plant Journal誌に発表した。また、シロイヌナズナAuroraキナーゼであるAtAUR2にスプライシングバリアントがあり、そのバリアントにより細胞分裂を制御しているのではないか、ということを明らかにして、その成果を"Characterization of a splicing variant of plant Aurora kinase."という題名で国際学術雑誌Plant Cell and Physiology誌に発表した。これら植物におけるAuroraキナーゼとヒストンH3リン酸化といったピストン翻訳後修飾についての総説を、雑誌化学と生物に発表した。 Haspinの解析に?いては、現在in vitroにおいてピストンH3のリン酸化能を持っていることが確認できていることより、植物においてもピストンH3キナーゼである可能性は高いことが分かった。また、蛍光タンパク質GFPを融合させて、蛍光顕微鏡下でタイムラプス観察を行ったところ、細胞分裂期において核内に局在したことより、in vivoにおいてもピストンH3をリン酸化していることが示唆された。
|
-
[Journal Article] Characterization of a splicing variant of plant aurora kinase.2007
Author(s)
Kurihara, D., Kawabe, A., Matsunaga, S., Nakagawa, K., Fujimoto, S., Uchiyama, S., Fukui, K
-
Journal Title
Plant and Cell Physiology 48
Pages: 369-374
-
[Journal Article] Aurora kinase is required for chromosome segregation in tobacco BY-2 cells.2006
Author(s)
Kurihara, D., Matsunaga, S., Kawabe, A., Fujimoto, S., Noda, M., Uchiyama, S., Fukui, K.
-
Journal Title
The Plant Journal 48
Pages: 572-580
-