• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

長江・珠江デルタ開発と定住の研究

Research Project

Project/Area Number 07041015
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

濱島 敦俊  大阪大学, 文学部, 教授 (40012976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 中き  大阪大学, 文学部, 助手 (80273556)
菊池 秀明  中部大学, 国際関係学部, 助教授 (20257588)
小島 泰雄  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 助教授 (80234764)
三木 聡  高知大学, 人文学部, 教授 (90165986)
片山 剛  大阪大学, 文学部, 教授 (30145099)
Keywords長興県 / 台山県 / 崇明島 / 宗族 / 客家 / 李王信仰 / 溜池灌漑 / 堰灌漑
Research Abstract

平成8年度
本年5月,新旧メンバー三木・中生を加え,前年の総括,本年の方向と計画を討論した。
8月末,濱島・沈は中国に入り,復旦大学の協力の下に,上海市青浦県朱家角鎮や江蘇省崑山県周荘鎮・呉江県黎里鎮で城隍廟・金總管廟を視察・聴取を実施,さらに,江蘇省呉江県盛澤鎮で漁民から劉王信仰に関する詳細な聞き取りを実施した。浙江省湖州市南潯鎮で既に別途科研費で河南省の調査を終えた小島と合流,9月初めには,片山・三木も合流し、湖州市長興県に入って,農村での聞き取り調査を開始した。前半は,太湖沿岸部沖積低地に位置する后漾郷,特に霞城村にて,元代から現在に到る「李王」信仰を中心に据え,あわせて解放前の農民の生活について考察した。なお,長興県西部丘陵地帯(軍事上の未開放地帯)の長潮郷にて,沖積低地とは異なる灌漑形態を考察する計画であり,一度は県公安局の「考察許可証」を取得して着手したが,復旦大学側の手続に不備があり,中途で停止を命ぜられ,今年は詳細な調査は出来なかった。今後の予備作業として,湖州市水利局の協力で,西部山地・丘陵地帯の灌漑を視察した。後半は,上海市崇明島に移動,開発・生業及び聚落や社会組織について,老農民からの聞き取りを実施した。
12月,濱島・片山・小島・菊池・沈は広州に入り,広東社会科学院の研究者,および協力者(現地語通訳)の大学院生を帯同,台山市に入った。前半は,昨7年度に調査した海岸山地で客家語地帯である赤渓鎮に入り,数個の村落について,補充調査を実施した。主に,濱島は灌漑(溜池と堰),片山・沈は社会組織,小島は聚落・耕地・水路の立地,菊池は民俗を重点的に考察した。後半は同じく台山市に属するが,丘陵〜扇状地に位置し,広東語圏である四九鎮および斗山鎮で,同様の調査を実施した。
以上,デルタにおける開発・定住・生業・社会結合という課題について,概ね所期の目的を達成し得,学術的に収穫が大きかったと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 濱島敦俊: "近世江南海神李王考" 中国海洋発展史論文集(台湾中央研究院)(近刊). 6. (1997)

  • [Publications] 小島泰雄: "中国村落の耕地分布の現代的編成" 神戸市外国語大学外国学研究所年報. 33. 1-27 (1996)

  • [Publications] 小野和子編(濱島敦俊 分担執筆): "明末清初の社会と文化" 京都大学人文科学研究所, 701 (1996)

  • [Publications] 須藤健一編(片山剛 分担執筆): "フィールドワークを歩く-文科系研究者の知識と経験" 嵯峨野書院, 398 (1996)

  • [Publications] 塚田誠之編(片山剛 菊池秀明 分担執筆): "(仮題)中国大陸南部における諸民俗の移住とエスニシティ" 平凡社(近刊), (1997)

  • [Publications] 周維宏編(小島泰雄 分担執筆): "中日農村経済組織比較研究" 中国経済出版社(中国・北京)(近刊), (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi