• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

メコン・デルタ農業開拓の史的研究

Research Project

Project/Area Number 07041031
Research InstitutionKeiai Universiy

Principal Investigator

高田 洋子  敬愛大学, 国際学部国際協力学科, 助教授 (50154795)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BROCHEUX Pie  パリ第7大学, 講師
河野 泰之  京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (80183804)
田中 耕司  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (10026619)
中村 圭三  敬愛大学, 国際学部国際協力学科, 教授 (60118180)
桜井 由躬雄  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80115849)
Keywordsメコン・デルタ / 農業発展 / 開拓史 / 稲作 / ベトナム / フランス植民地 / 村落 / 開発政策
Research Abstract

(1)本研究の究極の目的は、20世紀のメコンデルタ開拓史における現時点の到達点を明らかにして、これからの農業開発のあり方を捉えることにある。本年度は地形区分上、西部デルタを代表する氾濫原地域の村落調査を追加して実施した(雨季)。その上で、乾季には3つに分かれた研究チームがそれそれの担当村落を補足調査して、3年間の学際的現地調査を終了した。
(2)昨年度に引き続いて、個別村落において、A)水利・土壌・作付け水質などの農業技術面、および老人を対象とした歴史に関する聞き取り調査を実施するとともに、B)在ホ-チミン市公文書館の旧仏植民地政府文書・ベトナム共和国政府文書のなかからメコンデルタ開発に関わる貴重な資史料も収集した。それらの一覧はすべて、『メコン通信』No.1〜No.5(千葉敬愛短大・敬愛大学国際学部高田洋子研究室発行、1995〜1998年)に掲載する事ができた。
(3)調査した村落は、i)Tra Vinh省Hoa Thuan村(海岸複合地形)、ii)Can Tho省Toi Lai村(西部氾濫原)、iii)Dong Thap省Phu Duc村(葦の大湿原)、iv)Kien Giang省My Lam存在(広大低地)v)Long An省Khanh Hau村(ヴァムコ川流域新デルタ)であった。19世紀末から20世紀初頭の大地主制形成と崩壊、大氾濫原における「運河社会」の形成、農業面から見たキン族・クメール族・中国系の関係史、フランス時代末期からのベトナム革命と農業構造変化の関係、緑の革命の功罪などについて、通説と異なる仮説や新たな知見が得られた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高田 洋子: "歴史的視点より見るメコン・デルタの農業開拓:1995年夏の現地調査報告" 国際教養学論集(千葉敬愛短大紀要). No.5. 133-168 (1995)

  • [Publications] 高田 洋子: "チャヴィン省のクメール・クロム:1995年夏のメコン・デルタ農村調査報告" 国際教養学論集(千葉敬愛短大紀要). No.6. 1-35 (1996)

  • [Publications] 高田 洋子: "チャヴィン省ホアトゥアン村の事例研究(1):メコンデルタ砂丘村落の農業開拓をめぐる考察" メコン通信. No.3. 69-94 (1997)

  • [Publications] 高田 洋子: "フランス植民地期メコン・デルタ西部の開拓:Can Tho省Thoi Lai村の事例研究" 敬愛大学国際研究. No.1. 59-90 (1998)

  • [Publications] 中村 圭三: "メコンデルタにおける生活用水の雨季の水質について" 環境情報研究. 5. 11-12 (1997)

  • [Publications] 田中 耕司: "Transformation of Rice-Based Cropping Patterns in the Mekong Delta : From Intensification to Diversificaton" Southeast Asian Studies,. 33(3). 363-378 (1995)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi