1995 Fiscal Year Annual Research Report
世界におけるジャポニカ米の生産・流通と潜在的生産能力に関する学際研究
Project/Area Number |
07041059
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
伊東 正一 鳥取大学, 農学部, 助教授 (30222425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CARTER Colin カリフォルニア大学, 農学部, 教授
GREENWALT Be アーカンソー州立大学, 講師
仙北谷 康 鳥取大学, 農学部, 講師 (50243382)
WAILES Eric アーカンソー大学, 農学部, 教授
小林 一 鳥取大学, 農学部, 助教授 (40225529)
斉藤 俊之 鳥取大学, 農学部, 助教授 (40032304)
藤井 嘉儀 鳥取大学, 農学部, 教授 (20032097)
笠原 浩三 鳥取大学, 農学部, 教授 (60135837)
SHAFFER Stev カリフォルニア州食料, 農業省, 研究官
KUMAR Pradum 国立インド農業研究所, 教授
樋口 英夫 鳥取大学, 農学部, 教授 (60032083)
長谷川 優 鳥取県農業試験場, 研究員
橋本 俊司 鳥取県農業試験場, 研究員
宮田 邦夫 鳥取県農業試験場, 研究員
藤田 安一 鳥取大学, 教育学部, 教授 (90252840)
山口 武視 鳥取大学, 農学部, 助手 (30182447)
津野 幸人 鳥取大学, 農学部, 教授 (00036287)
加古 敏之 神戸大学, 農学部, 教授 (00121533)
金田 忠吉 神戸大学, 農学部, 教授 (80233899)
稲本 志良 京都大学, 農学部, 教授 (80026468)
TIAN Weiming 北京農業大学, 助教授
COLMAN David マンチェスター大学, 農学部, 教授
CALLEGARIN A 全伊コメ協議会稲作研究所, 研究員
HERRUZO Casi コールドバ大学, 農学部, 教授
ZHONG Funing 南京農業大学, 教授
NAN Bing Yua 中国黒龍江省総, 農芸師
HUA Jiang 華南農業大学, 助教授
WEN Simei 華南農業大学, 経済貿易学, 教授
NIPON Poapon カセサート大学, 助教授
|
Keywords | ジャポニカ米 / 流通 / 潜在的生産能力 / 世界 |
Research Abstract |
本研究は1992年度に単年度の国際学術研究としてスタートして以来、1993〜4年度及び、今年度から新たに3年間の計画で実施しているものである。今年度は過去の学術調査で継続的に現地に派遣団を送っている中国、アメリカに加え、新しくインド、ブラジル及びベトナムのジャポニカ米について現地調査した。 インドはジャポニカ米生産の適地と思われるプンジャブ地方を訪れ、現地のプンジャブ農業大学とともに調査を行った。まだ当地においてはジャポニカ米の生産は行われていないが、同大学が行った試作の結果を踏まえて意見交換や立地条件の分析を行った。現地ではバスマティ米が多く生産されているが、供給のダブつきからジャポニカ米の生産意欲は大きく、同大学と今後、共同で研究していくことに合意した。 ブラジルは来年度に本格調査を行う計画であり、今年度は事前調査として現地の概要を調べた。特に、ジャポニカ米の適地と推察されるリオ・ブランデ・ド・ス-ル州を訪れた。ベトナムではメコン・デルタの稲作地帯を訪れ、このような赤道に近くしかも気温が高い地方で、どのような単収や味のものが穫れるのかについて調査した。来年度5月に現地産のジャポニカ米を入手し、味の分析を行う予定である。 これらの海外派遣に加えてアメリカから2人、イタリアとスペインからそれぞれ1人の合計4人のメンバーを招へいした。わが研究チームは海外での現地調査の結果はできるだけ早く社会一般に公開しようと務めているが、今年度も12月8日に、全国から希望者を募り第4回ジャポニカ米・国際学術研究報告会を開催し、招へいした海外のメンバーも研究成果を報告すると同時にワーク・ショップを一週間にわたり開いた。 今年度の調査は成功裏に終わり、過年度の調査実績に加え、来年度以降の調査に対するより強固な基盤が確立された。
|
-
[Publications] 伊東正一: "第4回ジャポニカ米・国際学術調査研究報告会(資料)" 全258 (1995)
-
[Publications] T.Kako,M.Gemma,S.Ito: "Projections and Policy Implications of Supply and Demand of Rice in South Korea." Journal of Agricultural Economics,Kobe University,. 28/29. 1-41 (1995)
-
[Publications] S.Ito,M.W.Rosegrant,M.C.Agcaoili-Sombilla: "Quality-Equivalent and Cost-Adjusted Measurement of International Competitiveness in Japanese Rice Markets." EPTD Discussion Paper. 12. (1995)
-
[Publications] H.Higuchi,S.Ito,H.Kobayashi: "Effective Working efficiency of Japonica Rice Production in Japan,China and the U.S." Journal of the Faculty of Agriculture,Tottori University. 31. 27-35 (1995)
-
[Publications] 伊東正一: "世界のジャポニカ米:その現状と潜在的生産能力 食糧振興会叢書43号" 社団法人 全国食糧振興会, (1994)