1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07041083
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
小笠原 憲四郎 筑波大学, 地球科学系, 教授 (20110653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久田 健一郎 筑波大学, 地球科学系, 講師 (50156585)
長谷川 四郎 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (90142918)
鈴木 徳行 北海道大学, 大学院・理学研究科・地球惑星科学, 助教授 (00144692)
小泉 格 北海道大学, 大学院・理学研究科・地球惑星科学, 教授 (20029721)
BARINOV K. ロシア科学アカデミー地質学研究所, 層序研究部, 研究員
GLADENKOV Yu ロシア科学アカデミー地質学研究所, 層序研究部, 部長
|
Keywords | 樺太 / 新生代 / 古環境変遷 / オホーツク海 / 新第三紀 / 固有種 / 寒冷系生物相 / 化石 |
Research Abstract |
平成7年度は樺太地域新生界に関する資料集を作成して全員に配布した。調査地域は,樺太北部の地震直後の事もあり,南部のユジノサハリンスク北方200kmに位置するマカロフ地域を中心にして実施した。調査隊は現地研究機関の支援を得て調査補助員2名と運転手付き車を借り上げ,総勢9名で組織した。現地調査は南北約25km内の主要な河川沿い7ルートで踏査を行った。日本とロシアで共通した資料を得るため,各ルートで出来るだけ連続した層序を確認しながら,5千分の1ルートマップ,100分の1地質柱状図を作成し,下部から上部へと新鮮な分析用岩石資料を系統的に採集した。その資料は始新世から鮮新世にわたり,珪藻・有孔虫などの微化石用,地球化学,年代測定用,貝類化石など約135地点から,日本側資料の総重量は約150kgであった。 樺太調査の後,日本帰国に同行してロシアの研究者一人を北海道に招聘し,本研究に密接に関係する北海道新生界層序の現地調査・討論会を実施した。その対象地域は羽幌町と歌登町で,樺太と同様な手法で調査・資料採集を行った。これらの資料は,それぞれの目的に応じて,目下分析作業を進めている。 今年度樺太南部と北海道の調査で得られた資料には,新生代における中-深層水の出現に関連する珪質堆積物の形成開始年代,日本海やオホーツク海の拡大事件に関連する玄武岩類の噴出年代,新第三紀の最温暖期とその後の冷温化,中新世における固有種の形成過程やその年代,寒冷系生物相の段階的出現の状況など,環オホーツク海地域の新生代古環境変遷に関する重要な予察的成果が含まれており、さらに詳しい分析や解析を進めている状況である。
|
-
[Publications] Kenshiro OGASAWARA: "Review and comments on the late Neogene climatic fluctuation and intermittence of the Bering Land Bridge" Proceedings of the Oji Seminar on "Neogene evolution of Pacific Ocean Gateways"(IGCP-355). (印刷中). (1996)
-
[Publications] Chakhmakhchev,A.: "Geochemical Characteristics of oils and source rocks in the Yamal Peninsula,West Siberia,Russia." Organic Geochemistry. 22. 311-322 (1995)
-
[Publications] Chakhmakhchev,A.: "Saturate biomerkers and aromatic sulfur compounds in oil and condensates from different source rock lithologies of Kazakhstan,Japan and Russia." Organic Geochemistry. 23. 289-299 (1995)
-
[Publications] Chakhmakhchev,A.: "Aromatic sulfur compounds as maturity indicators for petroleums from the Buzuluk depression,Russia." Geochemical Journal. 23. 617-625 (1995)
-
[Publications] 鈴木徳行: "石油生成とビトリナイト反射率のカイネティックモデル,堆積盆における高分子量有機物変化の予測" 地質ニュース. 487. 52-62 (1995)