1995 Fiscal Year Annual Research Report
東南アジアにおける過去20年間の土地利用変化データベースの構築
Project/Area Number |
07041107
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
柴崎 亮介 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70206126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NGUYAN T.Hun ベトナム国立, 地理研究所, 教授
RIADIKA Mast インドネシア国立地理院, 主任
SUPAN Kancha タイ国王立農業経済局, リモートセンシングセンター, 主任研究員
菅 雄三 広島工業大学, 環境学部, 教授 (20133548)
後藤 真太郎 金沢工業大学, 地球生態環境デザイン部, 助教授 (80247436)
近津 博文 東京電機大学, 建設工学科, 教授 (50112876)
梶原 康司 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 講師 (60251196)
本多 嘉明 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教授 (60251774)
ダイ デニス.ジーン. 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (30270911)
村井 俊治 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10013179)
|
Keywords | 土地利用 / 分類手法 / 衛星画像 / GPSカメラ |
Research Abstract |
平成7年度の成果 (進展状況) 1)土地利用に関する現地調査 タイ(南部以外)、マレーシア、インドネシア、ベトナムを中心に土地利用現況に関する調査を行った。調査にあたっては(株)コニカと共同開発したGPSカメラを利用し、サンプルポイントの位置座標、土地利用・土地被覆分類結果、地上写真からなる地理データベースを構築した。 2)他の衛星画像の補足収集 土地利用・土地被覆の分類は一時期の画像のみでは十分信頼できる結果が得られない。そこで、公開されているOPS,MESSR画像を収集・処理し、Landsat画像を補足する画像データベースを構築した。同時に幾何補正などの必要な処理の自動化手法を開発した。 3)分類手法の検討・分類作業の実施 現地調査を行った地域について予備的に行った分類結果の照合制度検証を行い、分類手法を改良した。 4)現地研究者との打ち合わせ 現地(ベトナム)において分類手法検討会を開催し、分類手法を整理・改良した。 (新たな知見) 1)将来の公開用データベース構築の考え方 衛星データの蓄積が進み、また過去の航空写真などのレファレンスデータが収集されるにつれ、土地利用・土地被覆の分類データベースの精度はさらに向上する。従って新たな知見が得られるたびに信頼性が除々に改善されるように分類の処理手順などを明確化・透明化し、さらに処理をできるだけ自動化しておくことが重要である。 2)GPSカメラを利用した土地利用・被覆調査 GPSカメラを利用することで非常に効率的に、土地利用・土地被覆の地上検証用データセットが構築できることが明らかになった。 3)分類手法における"人口度"指標の導入 自動分類において土地被覆の規則性などを指標として表現する人口度指標を入れることで、草地と畑地の区別などがより明確化できることが分かった。 12.反省 手法の検討や現地調査による地上検証用データベースの構築については、当初計画通り達成された。しかし、ランドサットデータが多量であったため、アメリカからの入手に予想外の時間を要している。現在ネットワークを利用して直接データの配信を受けることをアメリカ側と検討中である。
|
-
[Publications] 遠藤孝夫,柴崎亮介: "土壌侵食要因に関する全球的分析" 生産研究. 47. 11-14 (1995)
-
[Publications] R.S.Hooda,R.Shibasaki: "Status of Remote Sensing applications in natural resources management of India" 写真測量とリモートセンシング. 34. 48-56 (1995)
-
[Publications] 青島正和,柴崎亮介,高木方隆,村井俊治: "主に気象による景観の変化の再現を目的とした遠景シミュレーション" 写真測量とリモートセンシング. 34. 4-16 (1995)
-
[Publications] T.Endo,R,Shibasaki: "An Analysis on Soil Erosion Factors at the Global Scale" Journal of Global Environment Engineering. (1996)
-
[Publications] 近津博文,村井俊治: "動画像を用いた人体の動作解析へのビデオセオドライトの利用に関する研究" 写真測量とリモートセンシング. 34. 20-28 (1995)
-
[Publications] 本多潔,柴崎亮介、村井俊治: "足尾銅山における植生回復シミュレーションと治山事業の評価" 写真測量とリモートセンシング. 34. 25-35 (1995)
-
[Publications] 村井俊治: "ジオインフォマテックスの世界" 日本測量協会, (1995)
-
[Publications] 村井俊治,宮脇昭,柴崎亮介: "リモートセンシングからみた地球環境の保全と開発" 東京大学出版会, (1995)