• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

東アフリカにおける類人猿の進化と人類の起源の研究

Research Project

Project/Area Number 07041137
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石田 英美  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60027480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ミィーブ リーキー  ケニア国立博物館, 古生物学研究部門, 部長
国松 豊  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (80243111)
中務 真人  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00227828)
中野 良彦  大阪大学, 人間科学部, 助手 (50217808)
仲谷 英夫  香川大学, 教育学部, 助教授 (20180424)
沢田 順弘  島根大学, 総合理工学部, 教授 (80196328)
星野 光雄  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (40023626)
牧野内 猛  名城大学, 理工学部, 講師 (50131214)
Keywords中新世 / 人類起源 / ホミノイドの進化 / 古環境 / 霊長類化石 / ケニア / ナチョラ地域 / サンブル・ヒルズ
Research Abstract

人類起源の時と場所は長く謎に包まれていたが、人類学をはじめとして古生物学、分子生物学などの長足の進歩によりようやく焦点が絞られ、中新世後期のアフリカがその最有力候補となっている。本調査の目的は、ケニアにおいて、人類を生み出した中新世ホミイドの進化を探りつつ、その延長線上に人類の起源を求めるものである。具体的にはわれわれ日本の調査隊がこれまでに発見した大量のケニアピテクス化石、それに大型ホミイド化石の産出地である北ケニア、ナチョラ地域とサンブル・ヒルズの調査である。
今回の調査は、ほぼ2年間にわたり休止していた現地調査を再開であり、3年計画の第1年目でもあるため現地調査はまず調査車両用道路の整備のあと、上記地域の全域をカバーするエクステンシブなサーベイから始めた。中心課題は多くあったが、まずこれまでに化石を発見している70数カ所の化石産地の正確な地点を人工衛星を用いたGPシステム(ソニー製)で確認すると共に柱状図を作成した。次いでそれぞれの地点の年代推定に必要な岩石資料を採集、また古環境の復元には不可欠である花粉化石の採集をおこなった。次いでサンブル・ヒルズの堆積層ではマーカー的存在であるマッド・フロー(赤茶色の火山性堆積層)の上下に焦点をあて、哺乳動物化石の調査を広域的におこなった。サンブル・ヒルズからは今回は残念ながら霊長類化石を発見することができなかったが、長鼻類のテトラォフォドンをはじめとする多数の哺乳動物化石を知ることができた。さらに多数の新しい化石産地を確認することもできた。ケニアピテクスについてはこれまでに大量に発見しているが、その比較分析をケニアピテクスが新種である可能性が強まった。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] H.Ishida et al.: "Fossil mammals from the Neogene strata in the Sinda basin." Afr. Stud. Monog. Suppl.Issue. 17. 87-107 (1992)

  • [Publications] 石田英実: "人類の析出に向けて(1)ケニアピテクス" JANESニュースレター. 3. 3-4 (1993)

  • [Publications] 石田英実: "人類の析出に向けて(2)ニアンザピテクス" JANESニュースレター. 4. 2-3 (1994)

  • [Publications] 石田英実: "なぜヒトが人になったか" 科学朝日. 54. 14-16 (1994)

  • [Publications] 石田英実: "人類の析出に向けて(3)サンブル・ホミノイド" JANESニュースレター. (in press).

  • [Publications] H.Ishida et al.: "Kenyapithecus Postcranial Specimens from Nachola,Kenya." Afr. Stud.Monog. Suppl. Issue. (in press).

  • [Publications] Y.kunimatsu: "New finds of a s,mall anthropoid primate from the Nachola,Northern Kenya." Afr. StudyMonographs. 13. 237-249 (1992)

  • [Publications] Y.Sawada: "Quaternary volcanoes and faultsin the Kenya rift from the air." Earth Science. 49. 1-6 (1995)

  • [Publications] Y.Sawada et al.: "Carbonatites in the East Africa and Mongolia." Earth Science. (in press).

  • [Publications] H.Nakaya: "Faunal change of late miocene Africa and Eurasia: mammalian fauna from the namurungule formation,Samburu Hilla,Northern Kenya." Afr.Stud.Monog.Suppl.Issue. 20. 1-112 (1994)

  • [Publications] M.Nakatsukasa: "Morphology of the humerus and femur in african mangabeys and guenons: functional adaptation and implications for the evolution of positional behavior." Afr.Stud.Monog.Suppl.Issue. 21. 1-61 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi