1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07044066
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上田 和夫 東京大学, 物性研究所, 教授 (70114395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CAR Robert スイス仏語地域数値物性科学研究所, 教授
古川 信夫 東京大学, 物性研究所, 助手 (00238669)
西野 友年 東北大学, 大学院理学系研究所, 助手 (00241563)
荻津 格 東京大学, 物性研究所, 助手 (20262165)
常次 宏一 筑波大学, 物理工学系, 助教授 (80197748)
常行 真司 東京大学, 物性研究所, 助教授 (90197749)
今田 正俊 東京大学, 物性研究所, 助教授 (70143542)
|
Keywords | 凝縮系物理 / 多体問題 / 強相関電子系 / モット絶縁体 / スピンギャップ / 重い電子系 / 周期的アンダーソン模型 / Car-Parrinello法 |
Research Abstract |
本年度は、まず国際理論物理学研究所(イタリア、トリエステ)とアスペン物理学センターで、この国際学術研究グループのこれまでの研究実績について報告討論するとともに、当研究課題に関する研究動向調査を行なった。凝縮系物理の多体問題の重要テーマの一つとして、強相関電子系があるが、そのモット絶縁状態における無秩序相を最近の焦点の一つとして挙げることが出来る。アスペン物理学センターにおける検討から、スイス工科大学、マサチューセッツ工科大学との国際共同研究をスタートさせることが出来た。それは、プラケットRVBという新しいスピンギャップ相の提案につながった。 強相関電子系における、別の重要課題として重い電子系の問題がある。その理論的研究には、周期的アンダーソン模型や近藤格子模型などの基礎的モデルの解明が不可欠である。このテーマについては、研究分担者の一人である常次氏が、スイスにおいて現時点の研究の到達点と今後の進むべき方向について包括的共同研究をした。その成果はレビューの形で広く学会に報告される予定である。又、一次元近藤格子模型については、密度行列繰り込み群の方法が有効であると期待され、その適用について西野氏を中心に検討し、数値計算プログラムを完成した。 Car-Parrinello法については、荻津氏がIRRMAのグループと現状分析と今後の研究方針について検討をした。表面電子状態の計算を現状から飛躍的に進めるには、いわゆるオーダーN方など方法論的に新たな発展が必要と考えられるが、それに向けてのみ試についてIRRMAのグループと基本的方向について合意が成立し、その計算プログラムの開発に着手した。
|
-
[Publications] N.Shibata: "Neel Orders,Haldane Gap and Kondo Singlet Phase in the Anisotropic Kondo Chain" Physical Review B. 51. 3626-3631 (1995)
-
[Publications] K.Ueda: "Plaquette Resonating-Valence-Bond Ground State of CaV_4O_9" Physical Review Letters. 76(in press). (199)
-
[Publications] K.Ueda: "Plaquette Resonating-Valence-Bond Ground State of CaV_4O_9" J.Kor.Phys.Soc.(in press).
-
[Publications] M.Imada: "Metal-Insulator Transition of Correlated Systems and Origin of Unusual Metal" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 2954-2969 (1995)
-
[Publications] N.Katoh: "Spin Gap in Two-Dimensional Heisenberg Model for CaV_4O_9" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 4105-4108 (1995)
-
[Publications] Y.Iino: "Crossover of Spin Correlations in One-Dimensional Hubbard Model Studies by Quantum Monte Carlo Method" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 4392-4401 (1995)
-
[Publications] S.Tsunetsugu: "Monlecular Dynamics Study of Pressure Enhancement of Ion Mobilities in Liquid Silica" Physical Review Letters. 74. 3197-3200 (1995)
-
[Publications] S.Tsunetsugu: "Molecular Dynamics Simulation of Silica with a First-Principles Interatomic Potential" Molecular Engineering. (in press).
-
[Publications] Y.Tateyama: "Ab Initio Study on the Transformation Path under Pressure between Graphite and Diamond" (発表予定).
-
[Publications] H.Tsunetsugu: "Singlet Stripe Phases in the Planar t-J Model" Physical Review B. 51. 1995-1998 (1995)
-
[Publications] B.Ammon: "Effect of the Three-Site Hopping Term on the t-J Model" Physical Review B. 52. 629-636 (1995)
-
[Publications] M.Troyer: "Properties of Lightly Doped t-J two-leg Ladders" Physical Review B. 53. 251-267 (1996)
-
[Publications] T.Ogitsu: "Role of Hydrogen in C and Si (001) Homoepitaxy" Physical Review Letters. 75. 4226-4229 (1995)
-
[Publications] T.Nishino: "Density Matrix Renormalization Group Method for 2D Classical Models" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 3958-3961 (1995)
-
[Publications] T.Nishino: "Project Wave Function Renormalization Group" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 4084-4087 (1995)
-
[Publications] T.Nishino: "Corner Transfer Matrix Renormalization Group Method" Journal of the Physical Society of Japan. 65(in press). (1996)
-
[Publications] N.Furukawa: "Magnetoresistance of the Double-Exchange Model in Infinite Dimension" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 2734-2737 (1995)
-
[Publications] N.Furukawa: "Magnetic Transition Temperatures of (La,Sr) MnO_3" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 2754-2757 (1995)
-
[Publications] N.Furukawa: "Temperature Dependence of Conductivity in (La,Sr) MnO_3" Journal of the Physical Society of Japan. 64. 3164-3167 (1995)
-
[Publications] J.Sarnthein: "Model of Vitreous SiO_2 Generated by an ab initio Molecular-Dynamics Quench from the Melt" Physical Review B. 52. 12690-12695 (1995)