1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07044066
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
上田 和夫 東京大学, 物性研究所, 教授 (70114395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CAR Rovert スイス仏語地域数値物性科学研究所, 教授
紺谷 浩 東京大学, 物性研究所, 助手 (90272533)
古川 信夫 東京大学, 物性研究所, 助手 (00238669)
西野 友年 神戸大学, 理学部, 講師 (00241563)
荻津 格 東京大学, 物性研究所, 助手 (20262165)
常次 宏一 筑波大学, 物理工学系, 助教授 (80197748)
常行 真司 東京大学, 物性研究所, 助教授 (90197749)
今田 正俊 東京大学, 物性研究所, 助教授 (70143542)
|
Keywords | 凝縮系物理 / 多体問題 / 強相関電子系 / 金属絶縁体転移 / スピンギャップ / 量子モンテカルロ計算 / 密度行列繰り込み群 / 第一原理計算 |
Research Abstract |
昨年度にスタートしたプラケットRVBのスピンギャップ相に関する国際共同研究は順調な展開を見せ、2次元ハイゼンベルグスピン系の量子相転移の臨界現象の研究へと発展し、3次元O(3)古典スピン系の臨界指数と一致することが確立された。スピンギャップに関する研究は、3次元的に結合した梯子鎖の秩序無秩序転移、梯子鎖のホール係数などの輸送現象の議論へと発展した。 強相関電子系の金属絶縁体転移を量子モンテカルロ法、スケーリング理論などを用いて研究し、フィリング制御型の2次元系のモット転移でハイパースケーリング仮説が成立し、動的臨界指数が4であることを示した。金属絶縁体転移を示すマンガン酸化物のスピン励起構造を二重交換模型を用いて研究し、実験結果との比較で良い一致を見た。 重い電子系の基礎モデルである近藤格子模型に対する密度行列繰り込み群の計算手法を確立した。それを用いて、近藤絶縁体のスピンギャップ、チャージギャップの関数形を確立した。さらに、常磁性金属相におけるスピンとチャージのフリーデル振動を観測することによってフェルミ面が大きいことが示された。またその振動の減衰の様子から、近藤格子の常磁性金属相が相関臨界指数の非常に小さな特異な朝永-ラッティンジャー液体であることが明らかになった。 凝縮系多体問題に対する第一原理計算に関しては、圧力一定の第一原理分子動力学法プログラムを開発・整備し、大規模計算を目的として並列計算機用に最適化を行った。また構造転移や表面での原子拡散の活性障壁を求める効率的な計算アルゴリズムを開発した。このプログラムを使って、グラファイト、シリサイド、BC2N、グラファイト層間化合物の圧力誘起構造変化のシミュレーションを行った。これにより、高温でのグラファイト-立方晶ダイヤモンド転移と、低温で見られたグラファイト-六方晶ダイヤモンド転移の違いを明らかにした。
|
-
[Publications] K.Ueda: "Plaquette Resonating-Valence-Bond Ground State of CaV_4O_9" Phys.Rev.Lett.76・11. 1932-1935 (1996)
-
[Publications] M.Troyer: "Phase Diagram of Depleted Heisenberg Model for CaV_4O_9" Phys.Rev.Lett.76・20. 3822-3825 (1996)
-
[Publications] H.Kontani: "Effect of Ouantum Fluctuations on Magnetic Ordering in CaV_3O_7" J.Phys.Soc.Jpn.65・6. 1566-1569 (1996)
-
[Publications] N.Shibata: "Friedel Oscillations in the One-Dimensional Kondo Lattice Model" Phys.Rev.B. 54・19. 13495-13498 (1996)
-
[Publications] M.Troyer: "Nearly Critical Ground State of LaCuO_<2.5>" Phys.Rev.B (in press).
-
[Publications] M.Troyer: "Critical Exponents of the Ouantum Phase Transition of a Antiferromagnet" submitted to Phys.Rev.
-
[Publications] F.F.Assaad: "Ouantum Transition between an Antiferromagnetic Mott Insulator and d_x^2-_y^2 Superconductor in Two Dimensions" Phys.Rev.Lett.77・22. 4592-4595 (1996)
-
[Publications] Y.Iino: "Effect of Nonmagnetic Impurity Doping on Spin Ladder System" J.Phys.Soc.Jpn.65・10. 3828-3731 (1996)
-
[Publications] Y.Motome: "Superfluid-Insulator Transition of Interaction Multi-Component Bosons-Gutzwiller Variational and Ouantum Monte Calro Study-" J.Phys.Soc.Jpn.65・7. 2135-2145 (1996)
-
[Publications] N.Furukawa: "Magnetic and Transport Properties of (La,Sr) MnO_3" Physica C. 263. 134-136 (1996)
-
[Publications] N.Furukawa: "Hyperscaling Exponents of the Metal-Insulator Transition in the Two-Dimensional Hubbard Model" J.Phys.Soc.Jpn.65・7. 2339-2340 (1996)
-
[Publications] T.Nishino: "Corner Transfer Matrix Renormalization Group Method" J.Phys.Soc.Jpn.65・4. 891-894 (1996)
-
[Publications] H.Tsunetsugu: "Rigorous Results for Half-Filled Kondo Lattices" Phys.Rev.B. 55・5. 3042-3045 (1997)
-
[Publications] H.Tsunetsugu: "Doped Spin-Liquid Antiferromagnets and Luther-Emery Liquid" Physica B (in press).
-
[Publications] H.Tsunetsugu: "The Ground State Phase Diagram of One-Dimensional Kondo Lattice Model" Rev.of Modern Physics. (in press).
-
[Publications] A.D.Corso: "Generalized-Gradient Approximations to Density-Functional Theory : A Compatative Study for Atoms and Solids" Phys.Rev.B. 53・3. 1180-1185 (1996)
-
[Publications] E.Smarginassi: "First-Principles Free-Energy Calculations on Condensed-Matter Systems : Lattice Vacancy in Silicon" Phys.Rev.B. 53・15. 9760-9763 (1996)
-
[Publications] M.Boero: "Structure and Hyperfine Parameters of E_1′ Centers in -Quantize and in Vitreous SiO_2" Phys.Rev.Lett.78・5. 887-890 (1997)
-
[Publications] 西野,友年: "密度行列繰り込み群の方法" 固体物理. 32・1. 12-20 (1996)
-
[Publications] Y.Tateyama: "First-Principles Studies on the Transformations of Graphaite to Diamond" Proc.of the US-Japan Seminaron High-Pressure and Temperature Research. (in press).
-
[Publications] K.Kusakabe: "Ab Initio Study of Pressure-Induced Restructuring of Nano-Scale Networks Mode from Carbon or Silicon" Proc.of the MRS-Japan. (in press).
-
[Publications] S.Tsuneyuki: "Possible Synthesis of Heavily Doped Diamond from Li Intercalated Graphite" Proc.of the Int.Conf.on the Condensed Matter under High Pressure. (in press).