• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

チェルノブイリ原発事故による放射線の人体に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 07044269
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今村 展隆  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 講師 (60110821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BEBESHKO Vla  Ukrainian Research Center for Radiation, 所長
木村 昭郎  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (70127645)
Keywords急性骨髄性白血病 / 急性リンパ性白血病 / 慢性骨髄性白血病 / 慢性リンパ性白血病 / 骨髄異形成症候群(MDS) / リクイデーター(除染作業従事者) / キエフ / 血液腫瘍疾患
Research Abstract

キエフ(ウクライナ)の放射線医学研究センター(ベベシュコ所長)では、12万名のリクイデーター(除染作業従事者)を毎年健康管理している。彼らは20mSv : 25rem以下の放射線被曝を受けたとされているが、実際にはそれ以上の放射線被曝を受けた可能性も強い。放射線医学研究センター血液部門(成人)において、1993年以降1995年9月までに血液腫瘍疾患を発症した患者数は42名であり、大多数(31名)が男性で年令は20才〜67才であった。
急性骨髄性白血病(AML)は16症例でAML,M1,3例、AML,M2,2例、AML,M3,2例、AML,M4,5例、AML,M5,4例であった。一方急性リンパ性白血病は2症例認められ、それらはいずれもALL,L2であった。慢性骨髄性白血病は8症例認められ、慢性リンパ性白血病(B-CLL)は8症例であった。また骨髄異形成症候群(MDS)も8症例認められた。現在MDSより白血病化したAML,M6の白血病細胞について癌抑制遺伝子変異の解析を行っている。
更にキエフの小児病院にてチェルノブイリ事故(1986年)前後における白血病発生率を調べてみたが、差は認められなかった。
以上の事実より高線量被爆者(リクイデーター)に最近白血病発症の増加傾向が認められていることが示唆される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.Imamura: "The Chernobyl Accident. Thyroid Abnormalities in Children. Congenital Abnormalities and Other Radiation Related Information. The First Ten Years." Intermerk. (in press),

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi