1995 Fiscal Year Annual Research Report
人工集中域における望ましい自然・緑地生態系の維持管理
Project/Area Number |
07263108
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
只木 良也 名古屋大学, 農学部, 教授 (30126685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沖野 外輝夫 信州大学, 理学部, 教授 (50020681)
青木 淳一 横浜国立大学, 環境化学センター, 教授 (00092635)
斎藤 隆史 筑波大学, 生物学系, 講師 (00015554)
萩原 秋男 名古屋大学, 農学部, 助教授 (90126889)
|
Keywords | 都市生態系 / 都市樹林地 / 都市鳥類 / 土壌動物 / 緑地保全維持管理 / 環境計画 / 水辺生態系 / 物質循環 |
Research Abstract |
1.名古屋市内やその周辺の二次林について、リターフォールの季節変化、構成樹種の葉緑素の充実と成長、フェノロジー、現存量などの調査。その生産力が、貧立地にもかかわらず予想外に大きいことを確認した。名古屋市近郊里山の具体的な保全利用計画立案に参画した。(只木) 2.都市樹林地で、その活動による土壌気相中のCO_2濃度の垂直分布を調べ、樹林地の環境保全効果の実態を解明した。また、外気のCO_2濃度に応じた樹木のガス交換能力、すなわち光合成、呼吸、体内蓄積(成長)などの挙動を実験的に検討し、樹木や森林の存在と空中水分の関係についても実測した。(萩原) 3.都市域と里山で、鳥類の種構成、個体数の相対出現頻度および両地区の類似度を比較した。都市域の鳥類相の大部分は、里山の鳥類相に起源を持ち、都市鳥類化は、里山→農村域→都市域の順に生じたと考えられる。これを確認するためには、さらに農村域の鳥類相を調査する必要がある。(斎藤) 4.都市域およびその周辺域の緑地において、豊かな自然を維持するために土壌表層の管理が重要であるが、千葉・神奈川・東京の3都県下の緑地における65地点において「自然の豊かさ」の評価を行った。その結果、評価点は自然樹林地で高く、次いで人工林や竹林、草地では評価点は低かった。(青木) 5.ヨシ原実験圃場での生物群集の変遷と水質の変化について追跡調査。植物相のみならず、実験圃場に飛来する昆虫類の季節的変化も観測した。諏訪湖湖畔の再自然化計画の立案にも参画。ヨシ原実験圃場その他の研究成果を生かして、湖内に生育する水生生物の視点からの造成計画を進めた。(沖野) 6.過去3年間の研究成果を踏まえて、人工集中域の自然や緑地の望ましい姿を討議し、各人の研究成果とともに研究成果報告書(「人間地球系重点領域研究B008-EK23-18」)を刊行した。(全員)
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 青木淳一: "釧路湿原におけるササラダニ類の生息状況調査1." 横浜国立大学環境研紀要. 21. 187-194 (1995)
-
[Publications] 河口順子・平泉智子・只木良也: "名古屋大学構内二次林の生態2.リターフォール量の季節変化." 日本林学会中部支部論文集. 43. 33-34 (1995)
-
[Publications] 川滝千香・井上博貴・沖野外輝夫: "ヨシ群落の構造と機能に関する研究." 日本陸水学会甲信越支部会報. 21. 15-16 (1995)
-
[Publications] 沖野外輝夫: "諏訪湖にみる環境修復事例." 環境情報科学. 24. 24-26 (1995)
-
[Publications] 沖野外輝夫: "湖沼沿岸の再自然化." 26回日本水環境学会セミナー「水環境修復のためのエコテクノロジー」. 101-110 (1995)
-
[Publications] 只木良也・平野綾子・参鍋秀樹・横田岳人: "名古屋大学構内二次林の生態I.「都市の里山」の存在意義と調査二次林の構造." 日本林学会中部支部論文集. 43. 31-32 (1995)
-
[Publications] 只木良也: "森林環境科学." 共立出版、東京, 164 (1996)