1995 Fiscal Year Annual Research Report
国際理解教育の理論的,実践的指針の構築に関する総合的研究
Project/Area Number |
07300024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Mejiro University College |
Principal Investigator |
中西 晃 目白学園女子短期大学, 英語英文科, 教授 (00134776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 群衛 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 助教授 (20205909)
島 久代 千葉大学, 教育学部, 教授 (00009523)
千葉 安弘 国際基督大学, 教養学部, 教授 (90236810)
金谷 敏郎 園田学園女子大学, 国際文学部, 教授 (60000064)
天野 正治 筑波大学, 教育学系, 教授 (50000055)
|
Keywords | ユネスコ / ユネスコ協同学校 / 国際連合 / 国際理解教育 / 全国海外子女研究協議会 |
Research Abstract |
A.聞き取り調査.国内で国際理解教育を研究したり実践したりしてきた数名の研究者、実践者より聞き取り調査を行い、全体像の把握に努めた。 (1)天城勲氏よりはユネスコの研究フォーラムの報告に関する話しを聞き、ユネスコの現在の方向性についての理解を深めた。 (2)川端末人氏は、関西における国際理解教育の実態を把握しているので、神戸を中心として小・中学校での国際理解教育の実態について質疑応答した。 (3)米田伸次氏よりは、氏の所属している帝塚山学院大学国際理解研究所の活動を中心にその成果について話しを聞き、併せて同研究所が毎年刊行している『国際理解』から理論面と実践面における動向の講義を受けた。 (4)宇土泰寛氏から東京都における国際理解教育の小学校における実践状況の話しを聞いた。 (5)多田孝志氏からは、全国海外子女教育研究協議会の研究の実態について話しを聞いた。 (6)渡部淳氏よりは氏の属する帰国子女受入校である国際基督大学高等学校における国際理解教育の実践の状況を話しを聞いた。 (7)永井滋郎氏よりは、日本ユネスコ協同学校の戦後の流れと課題について講義を受けた。 B.調査研究の大枠設定 以上の報告より、この研究課題を推進するためにはいくつかのグループを設定して研究を推進する必要があることが確認され、次年度の研究に向けての方向付けを行った。 (1)国連、ユネスコ資料収集・分析-千葉、天野、渡部の3名が国連の相良憲昭氏と連携をとりながら進める。 (2)ユネスコ協同学校資料収集・分析-金谷、嶺井、米田の3名が関係機関より収集する。 (3)理論・理念に関する資料収集・分析-佐藤、新井が1970年代後半を中心に収集する。 (4)実践資料の収集・分析-中西、多田、宇土が収集する。 (5)キーワード作成-国際理解教育のキーワードを川端、天城、島、佐藤、新井、多田でまとめる。
|