1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07301004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Research Institution | Hanazono University |
Principal Investigator |
西村 恵信 花園大学, 文学部, 教授 (40066337)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 道興 愛知学院大学, 教養部, 教授 (10148231)
吉津 宜英 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (10052549)
石井 修道 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (70052545)
鈴木 哲雄 愛知学院大学, 文学部, 教授 (70064821)
木村 清孝 東京大学, 文学部, 教授 (40140355)
|
Keywords | 禅宗教団 / 看話禅 / 曹洞宗教団 / 白蓮社 / 清規 / 『宗門統要集』 / 趙宋華厳学 / 知訥 |
Research Abstract |
研究分担者には課題に従って着実な研究の深化が図られ、別記の通りの研究成果が発表された。その他にも論文発表が相次ぎ、幾度かの共同討議と相俟って研究は所期の成果を上げていると言える。主な成果としては、鈴木哲雄は、中国禅宗の拠点であった浙江江西地方の実地調査を踏まえた研究を進めた。『浙江江西地方の禅宗史蹟訪録』(仮題)を出版準備中である。木村清孝は、禅宗の源流を探るべく、初唐と言う時代に、華厳経信仰形態の諸相を広く民間の具体的な実践の様子について調査研究した。石井修道は、宋代禅と道元教団と言う課題から、宋代禅を代表する看話禅を形成する一源泉として『宗門統要集』(1093)と言う禅籍に注目し、その影響関係を調査し発表した。吉津宜英は、華厳と禅の融合と対立と言う課題に従って圭峯宗密以降の趙宗華厳学と禅宗との交流について研究発表した。石川力山は、日本中世曹洞宗教団の展開 中世の禅宗教団の特色として、日本固有の霊山信仰、葬送儀礼等の民間信仰の要素に着目した。同時に庶民信仰に重要な意味を持っていた陰陽道と禅宗との影響関係も大きな意味を持っていたことを明らかにした。吉田道興は、東晋時代慧遠の念仏結社「白蓮社」のその後の影響を、南宋の芽子元や、元末明初の「白蓮教」まで追跡して民間宗教の運動の流れとして解明した。並河孝儀は、原始仏教教団の修行法である禅定の方法について教典律典を渉猟整理した。沖本克己は、唐代の禅宗教団を中心に調査し、「禅宗の教団)(一)-(四)を執筆発表した。中島志郎も、高麗時代の禅宗の動向について研究発表した。また、代表者の本務校を始め、各所属機関では将来の研究の為の基礎資料として禅宗文献を中心に多くの文献についてデーター入力に取り組み、データーベース化を実現することが出来、広く公開することが可能となった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 石井 修道: "The Zongmen tonyao ji and the Characteristics of son chan Buddhism" ANNUAL MEETING/Philadelphia. PA. (1995)
-
[Publications] 沖元 克己: "禅宗の教団" 禅文化. 156、157、158、159. (1995)
-
[Publications] 佐々木 閑: "比丘になれない人々" 花園大学文学部研究紀要. 28. (1996)
-
[Publications] 中島 志郎: "知訥『華厳論節要』の意味について" 印度学仏教学研究. 44-1. 1-5 (1995)
-
[Publications] 吉津 宜英: "『中村璋八博士古稀記念「東洋学論集」』/『華厳経』「明難品」の縁起甚深について" 汲古書院, 16 (1996)
-
[Publications] 石川 力山: "『中村璋八博士古稀記念「東洋学論集」』/中世禅宗と陰陽道" 汲古書院, 19 (1996)