• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

近代社会と観察者の系譜-科学・文学・思想史における分析とモデル化-

Research Project

Project/Area Number 07301007
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大林 信治  大阪大学, 人間科学部, 教授 (60047462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細見 和之  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (90238759)
DETLEF Schaw  関西大学, 文学部, 教授 (30121891)
石田 明文  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (20121808)
山本 雄一郎  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (50094529)
生越 利昭  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (30094527)
Keywords近代市民社会 / 観察者 / システム論 / 精神医学 / 都市文学
Research Abstract

今年度は専ら分担者が「近代社会と観察者」という共通テーマに合わせて各自のテーマを具体化していく段階であり、それぞれ資料収集・研究報告、相互の情報交換と討議を行なってきた。四月以降の報告は次の通りである。
95.5.13. 細見 アドルノ-非同一性の哲学-
95.7.1. 生越 アダム・スミスの「観察者」概念について
95.7.29. 大林 ブルデューにおける「実践感覚」と「反省社会学」
95.9.9. 山中 ディスクールとプラチック
西沢 ル-マンにおける社会システムのパラドックス
95.10.28 石田 近代における不安と観察
95.11.18 亀井 南島(沖縄)歌謡の変遷について
95.12.16 尾崎 美術史学における作品と観賞者
1.27. 三谷 文学における都市の経験と表象
96.2.17 山本 マルクスのスティルナ-批判
今年度は研究分担のうち米原、三谷、山中が一年ないし半年の長期在外研究として、フランス、オーストリア、ドイツに出張し、それぞれ成果を上げてきた。また上山はロンドンの科学史研究所の研究員として長期滞在することになったが、たえず現地の情報を伝えてくれている。
研究分担者以外の研究者の報告としては、尾崎信一郎氏にモダニズム文学との関連で美術史学の側面から、また亀井薫氏に沖縄歌謡の変遷について観客の位置の変化との関係から取り上げてもらい、実りある議論をすることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 石田明文: "近代思想におけるショーペンハウア-の位置" 京都大学総合人間学部紀要. 第2巻. 143-p.p.158 (1995)

  • [Publications] 細見和之: "アドルノ-非同一性の哲学" 講談社(予定), 250 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi