• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

新しいマイクロポーラス金属酸化物の合成とその機能

Research Project

Project/Area Number 07454188
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

石川 達雄  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30009055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安川 あけみ  大阪教育大学, 教育学部, 教務職員 (70243285)
神鳥 和彦  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (70177765)
Keywords吸着 / フェリ磁性 / マイクロ孔 / 金属酸化物 / ヘマタイト / マグネタイト / 多孔性
Research Abstract

1)本年度購入した圧力センサー、循環式恒温槽などを使用して、自動吸着測定装置を作成した。
2)マイクロポーラス鉄酸化物として、1ミクロン以上の大きな14面体δ‐FeOOH粒子を、Fe(OH)_2を急激に酸化することにより調製した。これを真空加熱すると、幅0.8mmのスリット状マイクロ細孔が発達したヘマタイト粒子が得られた。
3)フェリ磁性をもつ多孔性金属酸化物粒子を合成した。NiおよびCoを含むδ‐FeOOH粒子を調製し、真空加熱処理すると複合金属酸化物が得られた。これらはフェリ磁性をもち、多孔性であるため、吸着磁気分離、移動固定触媒、ドラッグデリバリーなどへの応用が期待される。
4)多孔性マグネタイト(Fe_3O_4)粒子を、Fe(OH)_2粒子を空気酸化して調製した。NiおよびSrを少量添加すると、純粋なマグネタイト粒子が得られ、他の酸化物の生成が押さえられることが分かった。また、合成した粒子は多孔性であった。
5)分子選択吸着能をもつヘマタイト(α‐Fe_2O_3)粒子を合成した。塩化鉄(III)水溶液を加熱加水分解すると単分散ヘマタイト粒子が得られる。このとき、アミンを添加して粒子成長を制御すると、水分子は入るが窒素分子は入らないようなウルトラマイクロ孔をもつヘマタイト粒子が生成した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Ishikawa 他: "Surface Silanol Groups of Mesoporous Silica FSM‐16" J. Chem. Soc. Faraday Trans.(発表予定).

  • [Publications] T.Ishikawa 他: "Adsorption of CO_2, CH_3OH and H_2O on Fe(III)‐substituted calcium Hydroxyapatites" Bull. Chem. Soc, Japan. (発表予定).

  • [Publications] K.Kandori 他: "Influence of Amines on Formation and Texture of Uniform Hematite Particles" J. Colloid Interface Sci.(発表予定).

  • [Publications] K. Kandori 他: "Control of Size and Adsorptive Properties of Spherical Aluminum Phosphate Particles" J. Colloid Interface Sci.(発表予定).

  • [Publications] K.Kandori 他: "Texture of Spherical Aluminum Phosphate Particles" J. Colloid Polym. Sci.(発表予定).

  • [Publications] A.Yasukawa 他: "Preparation and Characterization of Magnesium‐Calcium Hydroxyapatites" J. Materials. Chem.(発表予定).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi