• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

圧と血管作動性物質の協関共役作用による糸球体硬化促進

Research Project

Project/Area Number 07457243
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

鈴木 洋通  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80129494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡宮 裕  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20245476)
中里 優一  慶應義塾大学, 保健管理センター, 講師 (20164155)
Keywords培養細胞 / メサンジウム / 糸球体硬化 / サイトカイン
Research Abstract

密閉容器を用いた加圧系において、培養メサンジウム細胞、単離糸球体を用いてcell vioabilityについて検討した。色素法および固定標本を用いた光学顕微鏡による観察において、明らかな細胞障害は認められなかった。培養メサンジウム細胞の細胞数、蛋白量は120mmHgまでの加圧により軽度ではあるが、容量依存性の上昇を示し、圧は生存率には影響せず、むしろ増殖を促進することが確認された。ET1、TGFβ産生は培地上清中の濃度にて評価したが、60mmHg以上の圧負荷はET産生を抑制し、一方TGFβ産生に対する作用は明らかではなかった。両因子のNorthern解析も同様の傾向が認められた。アンジオテンシンII刺激によるET産生の増加は加圧下でも同様に認められた。コラーゲン、フィブロネクチンのmRNAレベルについては現在実験が進行中である。
ヒトメサンジウム細胞、単離糸球体についてのアンジオテンシンIIタイプ1受容体のNorthern解析についてはmRNA量が少なく、結果が不明瞭であり、現在Protection Assay、PCR法を含め再検討中である。これまで得られた結果より、圧負荷による細胞増殖にETが関与する可能性は低いものと考えられる。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi