1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07457573
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kochi Women's University |
Principal Investigator |
野嶋 佐由美 高知女子大学, 家政学部, 教授 (00172792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 淳子 高知女子大学, 家政学部, 講師 (20231954)
宮田 留理 高知女子大学, 家政学部, 講師 (00244773)
藤田 佐和 高知女子大学, 家政学部, 助教授 (80199322)
中野 綾美 高知女子大学, 家政学部, 助教授 (90172361)
UNDERWOOD Pa 兵庫県立看護大学, 看護学部, 教授 (10264839)
|
Keywords | 自己決定 / 看護 / ケアリング |
Research Abstract |
患者の自己決定を支える看護について得られたデータを研究グループメンバーで討議しながら内容分析を行った結果、以下のことが明らかになった。 1.患者の自己決定のテーマ 看護者が支えている患者の自己決定のテーマとして、(1)病気を持ちながら日常生活を調整する(2)生き方を選択する(3)病気を持った自分を受け入れる(4)治療を選択する(5)家族との関係の調整が抽出された。 2.自己決定を支える看護者の技 患者の自己決定を支える看護を実践する際の技として、以下のことが明らかになった。 (1)看護者の姿勢 看護者の姿勢として〈患者の力を信じる〉〈患者らしさの重視〉〈患者を取りまく人々の重視〉〈看護者の自己コントロール〉が抽出された。 (2)看護の方向性 看護者は、自己決定できるように様々な状況を整える〈意志決定の下準備〉を行い、患者の迷いにつきあったり、安定させるなど〈患者の居場所の確保〉を行っていた。患者自身に主体性を持たせることにより、〈患者の自主性の尊重〉に注 意し、達成感を持たせることにより〈患者の意欲を引き出す〉ようにしていた。さらに、多くの選択肢を持てるように情 報を提供したり、患者の望みを明確化することにより、〈患者の自己決定の方向づけ〉を行い、慎重に患者のペースで最善の決定ができるように、〈患者の自己決定の方向付け〉を行っていた。 患者の自己決定を支える看護に必要な能力 看護者は、患者の自己決定を支える看護を実践していく上で、(1)患者を知るための能力(共感力・許容力・思いやり)(2)患者を理解するための能力(観察力・洞察力・判断力・分析能力・見通す力)(3)患者に関わるための能力(確実性・決断力・行動力・指導力・信頼を得る力)(4)自分自身を洗練化する能力(看護観・責任感・自己洞察)が必要であると認識していた。 今後は、分析結果を構造化し、患者の自己決定を支える看護モデルを構築していく。
|