1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07457585
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
野村 慎太郎 大阪大学, 医学部, 助教授 (80159087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣田 誠一 大阪大学, 医学部, 助手 (50218856)
|
Keywords | オステオポンチン / オステオカルシン / オステオネクチン / ビタミンC / 骨折 / 内軟骨性骨化 / 膜性骨化 / コラーゲン |
Research Abstract |
正常、あるいは異常な組織修復の過程において発現される遺伝子の組織レベルにおける局在性をin situハイブリダイゼーション法を中心として解析することを目的として検討を行なった。骨折修復過程の欠陥については実験動物として、人体に起こる変化と異常をある程度再現することが出来るビタミンC合成系に障害があるラット、を用いた。ビタミンC合成系欠損ミュータントラットにおける骨折治癒過程は内軟骨性骨化、膜性骨化ともに重篤な障害を受けていた。しかしながら、内軟骨性骨化が起きる部位において、軟骨細胞の出現が観察され、線維芽細胞、未分化間葉系細胞の軟骨細胞への分化にはビタミンCが必須ではないことが明らかにされた。しかしながら、肥大軟骨細胞の出現は完全に抑制され、その分化過程においてビタミンCの重要性が示唆された。一方、膜性骨化においてはアルカリフォスファターゼ陽性の骨芽細胞の出現が観察されず、骨芽細胞の分化にビタミンCが必要であることが判った。ビタミンCはコラーゲンのハイドロキシレーションに必要である。ハイドロキシレーションを受けていないコラーゲンは細胞外に放出されず、結果的に細胞外基質が正常に形成されない。正常な細胞外基質が骨関連遺伝子の発現にどうかかわるかをin situ hybridizationで検討した。その結果、骨関連遺伝子のうち、Osteonectin,Matrix Gla Proteinは正常の発現を示していたが、Osteopontin,Osteocalcinの発現は全く認められず。これらの遺伝子発現の必要条件として、正常な細胞外基質の存在が示された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] K.Takebayashi: "Resessire phenotype disployed by dominart negative MITF mutant is a result of impared nuclear localization potential" Mol.Cell.Biol. 16. 1203-1211 (1996)
-
[Publications] T.Kimura: "Expression of oxytocin receptor in human pregnant wyometrium" Eudocrinology. 137. 780-785 (1996)
-
[Publications] Y.Nakajima: "Identification of a cell types of odontoma-like clustere in microplthaluic (mi/mi) mice using in situ nybridization" Pathal.Int.46. 743-750 (1996)
-
[Publications] K.Tokunaga: "Human ostlosarcoma (OST) induces mouse reactive bone formation in xenognaft system," Bone. 19. 447-454 (1996)
-
[Publications] S.Nomura: "Cellular localtzation of thrsmbopoietiu mRNA in the liver by in situ hybridization" Exp HaemaTol. (印刷中).
-
[Publications] T.Takemura: "Localization of bone morpluogenetic protein-4 messenger RNA in developing mouse cochea" Hearing Res.95. 26-32 (1996)