• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

計量的日本語研究の文献調査

Research Project

Project/Area Number 07551009
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

荻野 綱男  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (00111443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 康雄  国立国語研究所, 主任研究官 (30215016)
中野 洋  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (40000426)
真田 信治  大阪大学, 文学部, 教授 (00099912)
宮島 達夫  京都橘女子大学, 文学部, 教授 (30099915)
Keywords計量的研究 / 論文データベース / CD-ROM / 日本語研究
Research Abstract

(1)1980年から1993年までの計量的な観点から書かれた日本語研究文献のリストを作成した。
(2)それらのコピーをとって、文献番号を付けて整理した。
(3)全部の文献について、中身を読み、確かに計量的であるか、またオリジナルな論文かどうか、確認した。
この段階で、残った文献の分量は、単行本47本、論文1447本(ゼロックスの枚数17448枚)である。
(4)コピーを基に、著者・出典・内容の要約などをパソコンに入力した。ただし、この作業は今年度は途中まで(約4割?)しか進まなかった。
(5)研究分担者全員による5回の打合せを行ない、数年後に作成される予定の文献データベースがどのような姿になるかを検討した。その結果、画像ファイルとして論文をそのままパソコンに取り込んで、CD-ROM化することが技術的にも可能であることがわかった。
研究文献の分類の基準や、そのコード付けなどについて話し合い、論文検索システムの概要について検討した。
(6)以上の他に、真田は、社会言語学分野の研究文献一覧をパソコンに入力して、検索システムの仕様の検討を行なった。
(7)また、熊谷は、文献の相互参照がどうなっているかを、これも分野を限って研究した。相互参照データが文献の検索に有用であるかどうか、検討した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 荻野 綱男: "日本語研究者はいつ注目される論文を書くか" 国語学会平成7年度春季大会. 113-119 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi