• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

新型ド-ナツ型回転楕円面鏡浮遊帯域装置の開発

Research Project

Project/Area Number 07555273
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

兒嶋 弘直  山梨大学, 工学部, 教授 (90020346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 進藤 勇  (株)KED, 開発部, 研究員
田中 功  山梨大学, 工学部, 助教授 (40155114)
Keywords浮遊帯域法 / 赤外線集中加熱装置 / ド-ナツ型
Research Abstract

面内全部が加熱源になるようなド-ナツ型構造の浮遊帯域装置試作のため、平成7年度においては、以下のような成果を得ている。
1)最適な集光効率をもたらすド-ナツ型楕円面鏡の形状、すなわち楕円面鏡の長軸と短軸をコンピュータシュミレーションで解析を行った。その結果、長軸120mm、短軸96mm、焦点距離72mmを有する楕円面鏡が本研究の目的に合致する形状であることが明らかになった。そこで、この形状を有するド-ナツ型楕円面鏡の試作を行った。用いる材質は、計画の初めには真鍮を用いることとしていたが、形状が確定してから、体積、密度などを考慮すると真鍮では重すぎるので、特殊アルミ合金の方が適当であるとの判断から、特殊アルミ合金を用いる楕円面鏡にした。また、内面は反射率85%以上を示す金メッキでコーテングしてある。
2)加熱源としてハロゲンランプを用いる計画であるので、ド-ナツ型ハロゲンランプを上記のド-ナツ型楕円面鏡の形状に合わせて設計し、ウシオ電機(株)に試作を依頼し、すでに供給された。
3)ハロゲンランプへの供給電力制御装置については、現在現有している4楕円面鏡に用いている供給電力制御装置を基に検討した結果、制御方式は類似の方式で十分であることが明らかになったので、すでに購入した。
4)上下シャフト回転駆動装置機構については、現有している4楕円面鏡の駆動装置を基に検討を始めている。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] H. Kojima: "Crystal growth of strontium-substituted bariumtitanate(Ba_<1-x>Sr_xTiO_3)by the floating zone method" J. Crystal Growth. 155. 70-74 (1995)

  • [Publications] M. K. R. Khan: "Anisotropic electrical resistivity of La_<2-x>Ca_xCuO_4 single crytals." Advances in Superconductivity VII. 393-396 (1995)

  • [Publications] H. Nojiri: "Faraday rotation and magetization in CuGeO3 in ultra-high magnetic fields" Physica B. 211. 184-186 (1995)

  • [Publications] H. Nojiri: "Observation of magnetization saturation of CuGeO in ultrahigh magnetic fields up to 500T" Phys. Rev. B. 52. 12749-12754 (1995)

  • [Publications] S. Kohahashi: "Microstructure and critical current density of the Y-B-Cu-O superconductor prepared by melt process" Physica C. 254. 249-257 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi