• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

コレステロール代謝を転写レベルで調節する新しい抗高脂血症薬へのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 07557161
Section試験
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

高野 達哉  帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 恵谷 誠司  帝京大学, 薬学部, 助手 (20221814)
森 雅博  帝京大学, 薬学部, 助手 (00230079)
板部 洋之  帝京大学, 薬学部, 助手 (30203079)
今中 常雄  帝京大学, 薬学部, 講師 (50119559)
佐藤 隆一郎  大阪大学, 薬学部, 助教授 (50187259)
KeywordsLDL受容体 / HMGCoA合成酵素 / 高脂血症 / SRE / SREBP / コレステロール / 転写調節 / ALLN
Research Abstract

本研究はLDL受容体転写因子(SREBP:SRE Binding Protein)がどのような機序でプロモーター領域(SRE:Sterol Regulatory Element)に働き、LDL受容体ならびにHMGCoA合成酵素の転写調節を行っているのか検討した。その結果、以下の知見を得た。
1)SREBPの精製タンパク質のペプチドシークエンスよりSREBP1,SREBP2の2種類の転写因子をクローイングすることができた。この2つのSREBPはいずれもbHLH-Zip構造をとり、47%のアミノ酸相同性が認められた。
2)SREBP1全長ならびにSREBP1(1-410)部分をそれぞれコードするcDNAを発現ベクターに組み込みCOS細胞に発現させ、その細胞内発現分布を蛍光抗体染色法により確認した。その結果、SREBP1全長は核膜あるいは小胞体と思われる部位に主に分布しているのに対しSREBP1(1-410)は核内にのみ観察された。この知見はSREBP1は125kDの前駆体として小胞体上で合成され、アミノ末端68kDのSREBP1(1-410)となり核内移行し転写調節活性を発現しているものと考えられる。
3)核内に移行した68kDのSREBP1(1-410)はALLNで阻害されるようなカルパイン様プロテアーゼにより分解されている可能性を示唆する知見を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Takno,T.: "Cholesteryl Ester Accumulation in Foam Cells and Extracellular Space of Atherosclerotic Lesions" J.Atheroscler.Thromb.1(1). S1-S5 (1994)

  • [Publications] Imanaka,T.: "Insertion of the 70-kDa Peroxisomal Membrane Protein into Peroxisomal Membranes in Vivo and in Vitro" J.Biol.Chem.271(7). 3706-3713 (1996)

  • [Publications] Itabe,H.: "Sensitive Detection of oxidatively modified low density lipoprotein using a monoclonal antibody" J.Lipid.Res.37. 45-53 (1996)

  • [Publications] Kawabe,Y.: "Regulation of Fatty Acid Synthase Expression by Cholesterol in Human Cultured Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 515-520 (1996)

  • [Publications] Sato,R.: "Sterol-dependent Transcriptional Regulation of Sterol Regulatory Element-binding Protein-2" J.Biol.Chem.271(43). 26461-26464 (1996)

  • [Publications] Itabe,H.: "Oxidized Phosphatidylcholines That Modify Proteins" J.Biol.Chem.271(52). 33208-33217 (1996)

  • [Publications] 坂部洋之: "Annual Review循環器1995(動脈硬化と脂質過酸化-特に酸化LDLに関する最近の進歩)" 中外医学社, 6 (1995)

  • [Publications] 高野達哉: "Prog.Med.16(5)(<基礎>過酸化リポタンパク質と動脈硬化の発症)" ライフサイエンス・メディカ, 4 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi