• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新たなヒスタミンH_1受容体サブタイプの同定

Research Project

Project/Area Number 07557194
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section試験
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福井 裕行  大阪大学, 医学部, 助教授 (90112052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 音田 治夫  武田薬品工業(株), 開拓第一研究所, 部長
Keywordsヒスタミン / 受容体 / クローニング / 副腎髄質 / アフリカツメガエル卵母細胞
Research Abstract

ショ糖密度勾配遠心により分画したウシ副腎髄質由来のmRNAをアフリカツメガエル卵母細胞に注入し、発現したH_1受容体を電気生理学的に検出する方法で、3.5-kbおよび5.0-kbの2種類のヒスタミンH_1受容体mRNAが存在することを観察した。3.5-kbH_1受容体mRNAの注入によりアフリカツメガエル卵母細胞に発現させたH_1受容体を刺激した場合、平均約50nAの内向きクロライド電流が引き起こされた。それに対して、5.0-kbH_1受容体mRNAの注入では内向き電流は平均約40nAであった。5.0-kbのH_1受容体mRNAを含む分画よりin vitroでの転写が可能なλZAPIIベクターを用いてcDNAライブラリーを作成し、expression cloningにより、即ち、in vitroの転写とアフリカツメガエル卵母細胞における受容体の発現系を組み合わせた方法で、作成したcDNAライブラリーのスクリーニングを行っている。しかし、現在用いている実験系の検出感度では検出できないので、実験装置を変更し、感度を10倍上げるための改良を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takagishi,T.: "Expression of the histamine H_1 receptor genein relation to atherosclerosis" Am.J.Pathol.146. 981-988 (1995)

  • [Publications] Smit,M.J.: "Regulation of the histamine H_1 receptor stably expressed in Chinese hamster ovary cells" Br.J.Pharmacol.117. 1071-1080 (1996)

  • [Publications] Fukui,H.: "Regulation of the histamine H_1 receptor signaling by protein kinase C.In : Receptor desensitization and Ca^<2+> -signaling" ed.Uchida,M.K.,Japan Sci.Soc.Press,Tokyo,Japan, 13(213) (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi