1995 Fiscal Year Annual Research Report
閉塞性脳血管障害に対す音響化学療法の開発に関する研究-経皮的収束超音波照射による選択的非侵襲的治療-
Project/Area Number |
07557254
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉本 高志 東北大学, 医学部, 教授 (50091765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 秀敏 東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (00202896)
小玉 哲也 東北大学, 流体科学研究所, 助手 (40271986)
溝井 和夫 東北大学, 医学部, 助教授 (70157519)
高山 和喜 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40006193)
|
Keywords | 音響化学療法 / 動脈硬化症 / 閉塞性脳血管障害 / 衝撃波 / 超音波 / 経皮的血管形成術 |
Research Abstract |
本研究は動脈硬化病変に選択的に集積する超音波増感物質を収束超音波(衝撃波)により励起し動脈硬化巣のみを消滅させようとする音響化学療法の臨床応用を検討するものであるが、その基礎実験として脳実質および血管壁の超音波特性ならびに収束超音波照射による組織障害を家兎、ラットなどの実験動物および手術摘出標本により組織学的に検討した。さらに、この超音波照射条件の検討結果より、正常組織を傷害しない範囲の収束超音波でも超音波増感物質を励起出来ることを微弱発光測定装置により証明した。また、超音波増感物質としてはヘマトポルフィリン誘導体およびテトラサイクリン誘導体のドキシサイクリンにおいて超音波照射により励起されることを微弱発光測定装置によりその励起蛍光を測定することにより証明した。現在、家兎動脈硬化モデルにおいて音響化学療法を行いその効果について検討を始めたところである。一方、組織中に酸素をはじめガスのマイクロバルブが存在するとき、これに衝撃波を照射するとジェットが発生し組織を損傷するとともに酸素バルブの場合、酸素種ラジカルが発生しそのラジカル反応がさらに超音波増感剤を励起する可能性が示唆され、そのメカニズムに関して現在検討中です。 また、マイクロバルブに衝撃波を照射した時に発生するジェットを利用し脳塞栓症の栓子である血栓を溶解する試みを行ったところジェットは栓子を貫通しており、動物モデルに作成した人工血栓においてはtPA,UKなどの血栓溶解剤単独使用より有意に栓子を溶解し、より早期の血流再還流をもたらすことを証明し報告した。この衝撃波による脳塞栓症に対する血栓溶解療法も臨床応用を検討中です。
|
-
[Publications] Mizoi K, et al: "How to treat incidental cerebral aneurysms: A review of 139 consecutive cases" Surgical Neurology. 44. 114-121 (1995)
-
[Publications] Yoshimoto T, et al.: "Role of embolization in the management of arteriovenous malformations." Clinical Neurosurgery. 42. 313-327 (1995)
-
[Publications] Fujii Y, et al.: "Effect of balloon angioplasty on high grade eymptomatic vasospasm after SAH." Neurological Review. 18. 7-13 (1995)
-
[Publications] Fujii Y,et al.: "Balloon angioplasty immediately after surgical clipping for symptomatic vasospasm on admission" Neurosurgical Review. 18. 79-84 (1995)
-
[Publications] 吉田 昌弘: "脳塞栓症急性期血行再建術に対する衝撃波応用血栓破砕術の基礎的検討" 医用電子と生体工学(秋季特別号). 33. 136 (1995)
-
[Publications] 永易 伸生: "円筒内での気泡崩壊にともなう液体ジェットの形成条件:脳塞栓症治療の基礎的研究" 火薬学会秋季研究表表講演会要旨. 39-40 (1995)
-
[Publications] 小玉 哲也: "水中衝撃波と気泡との相互干渉:脳塞栓症治療技術の基礎的検討" 火薬学会誌. 56. 195-200 (1995)
-
[Publications] 永易 伸生: "血管を模擬した円筒内の気泡と水中衝撃波との相互干渉" 衝撃波シンポジウム講演論文集. 557-560 (1995)
-
[Publications] 小玉 哲也: "衝撃波と気泡との相互干渉を利用した脳血栓症治療の基礎研究" 第4回バイオエンジニアリングシンポジウム講演論文集. 26. 207-208 (1995)
-
[Publications] Mizoi K,et al.: "Operative Neurosurgical Technigues" Ed.Henry H.Schmidek, WB Saunders Company, 1173 (1995)
-
[Publications] Takashi A,et a.: "Surgery of the intracranial venous system" Ed.Hakuba Akira, Springer-Tokyo, 385 (1995)