• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

学術情報ネットワークを用いたカンファレンスシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 07557278
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 一郎  新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80179192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 健司  広島大学, 歯学部, 助手 (40176285)
田中 武昌  九州大学, 歯学部, 助手 (30163538)
大石 正道  九州大学, 歯学部, 教授 (70037505)
林 孝文  新潟大学, 歯学部, 講師 (80198845)
Keywordsネットワーク / インターネット / カンファレンス / WWW / World wide web / 症例検討 / CU-See Me / ビデオカンファレンス
Research Abstract

学術情報ネットワーク(SINET)を利用し、3大学間でのカンファレンスシステムを試験的に構築・運用し、こうした汎用の広域ネットワーク上で、セキュリティー対策を十分おこなったうえで、わたしたちが日常的に利用しているパソコンを用いて、カンファレンスシステムが構築できることを検証する。
平成7年度はWWWサーバの構築、簡易テレビ会議用リフレクタの構築、クライアントからサーバへの接続を行い、現在サーバ・データのセキュリティーの検討と画像ファイル仕様の検討を行った。
WWWサーバを用いたテキストおよび画像ファイルのデータ交換は十分実用的に行えることが確認できたが、現在のところWWWの標準的な環境では、クライアント側から画像ファイルをサーバに転送する汎用のインターフェイスがなく、これを可能とする専用ソフトウェアを開発をした。セキュリティーの確保に関しては、WWWサーバプログラムのもつ、パスワードによる方法とあるいはIPアドレスによる制限を加えれば必要十分であることが確認された。学術情報ネットワークのバックボーンはこの研究の計画当初より更に環境整備が進み、比較的大容量の画像データ転送も可能となったが、テレビ会議に関してはまだ十分な帯域幅が確保されているとはいい難い。簡易テレビ会議のためには現在のところCU-SeeMeを用いているが、Quick Time Coferencing等、新たなシステムもあらわれてきており、各種の新しいシステムをも試行し、本研究に適切なシステムを探っている。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi