• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットにおける電子辞書利用システムの開発

Research Project

Project/Area Number 07558009
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金子 周司  京都大学, 薬学部, 助教授 (60177516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹腰 正隆  東海大学, 医学部, 講師 (80221373)
竹内 浩昭  静岡大学, 理学部, 助手 (90216854)
河本 健  広島大学, 歯学部, 助手 (50224861)
大武 博  福井県立大学, 経済学部, 助教授 (20149925)
鵜川 義弘  農水省, 農業生物資源研究所, 科長 (20232803)
Keywordsインターネット / 電子辞書 / 学術用語 / ライフサイエンス / 機械翻訳 / データベース / WWW / 用例
Research Abstract

全体として計画以上に順調に進行し,成果を得ている。
1.金子は4th Dimension Serverを用い,ライフサイエンス用語データベースの基本仕様を完成させた。このデータベースは研究分担者全員がインターネットを通してTCP/IPプロトコルで接続,検索,入力できるシステムであり,現在,さらにWWWサーバとの連携を計るなど,機能改良のための仕様を検討した。
2.藤田は専門用語の英和変換を行うPerlスクリプトetojを完成させ,データベースより作成した辞書とともにanonymous ftp公開した(ftp://ftp. nig. ac. jp/pub/mac/dict/)。
3.河本,竹腰,竹内らはこのスクリプトを用い,bionetニュースとして流れている学術論文の書誌情報を翻訳,NIFTY-Serve FBIOを介して研究者に提供するとともに,翻訳結果を改良するためデータベース入力を行った。また,種々のパソコン仕様に適合させて制作した電子辞書について,河本が中心となりアンケート調査を行った。なお,国立遺伝子学研究所ftp. nig. ac. jp等で公開した電子辞書は平成8年3月までにのべ5000件を越えるダウンロードがあり,国内外の多くの研究者に実際使われている。
4.鵜川は藤田が作成したPerlスクリプトをC言語で書き直し、WWW Proxyサーバ上でホームページのリアルタイム英和変換が可能なシステムを制作してプロジェクトのホームページ内に公開した(http: //www. dna. affrc. go. jp/htdocs/LSD/index. html)。また,電子メールで受け取った英文をetoj変換して自動的に返送するシステムを制作・公開した(etoj@dna. affrc. go. jp)。
5.大武はこれらのシステムに対して英語学的見地からアドバイスを行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 藤田信之・金子周司: "ライフサイエンスのための英和変換ツール" コンピュータサイエンス. 2. 41-45 (1995)

  • [Publications] 金子周司 ほか: "ライフサイエンス辞書2の制作と公開" コンピュータサイエンス. 2. 135-142 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi