• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

東京周辺地域におけるアクセントの古態性に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 07610422
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

佐藤 亮一  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (00000406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠木 れい子  群馬県立女子大学, 教授 (50083233)
Keywords東京アクセント / 秩父アクセント / 東京多摩地方のアクセント / 関東地方のアクセント / アクセント変化 / 東京語アクセント資料
Research Abstract

この調査研究は、これまで断片的にしか分かっていない東京語アクセントの古層について詳細な調査・分析を行い、標準語アクセントの基盤としての東京語アクセントの成立のプロセスを明らかにすることを目的とする。まず、代表的な数地点を選定し、高年層を対象に数千語についてアクセント調査を行い、東京の多摩地域を含む関東各地には、東京で滅びてしまった、あるいは消えかけている古いアクセント型を有する単語がどの程度残存しているのか、また、都区内に見られない独特の型をもつ単語がどの程度存在するかを明らかにする。
本年度は、昨年度に選定した調査語彙(柴田武監修、馬瀬良雄・佐藤亮一編『東京語アクセント資料』(1985)で明らかにされている、都区内でアクセント型の世代差の認められる数千語の中から日常的に多用する語、および、都区内と異なるアクセント型の予想される語を抜き出し、さらに、上記以外の単語の中から東京周辺地域に独特の型の存在が予想される語を加えたもの)について、東京都あきるの市において、高年層数名を対象に調査を行った。また、昨年度に本調査を実施した埼玉県秩父市において補充調査を実施した。調査結果を録音したテープは聴取・記号化し、その一部をコンピュータに入力した。さらに、一部の単語について、音響分析を行った。
調査結果は現在分析中であるが、予想したとおり、東京では絶滅しかけている古いアクセント型をもつ語が多数抽出される見通しである。また、東京アクセントとは異なる各地域独特の型をもつ単語もかなり認められた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 佐藤亮一: "録音文学化資料の表記-忠実な文学化とは何か-" 日本語学. 15巻4号. 27-35 (1996)

  • [Publications] 佐藤亮一: "『東京語アクセント資料』の検証" 言語学林(三省堂). 135-150 (1996)

  • [Publications] 佐藤亮一: "地方の時代と方言" 國文学. 41巻11号. 50-58 (1996)

  • [Publications] 篠木れい子: "無型アクセントにおける基本音相と音相機能の考察" 平山輝男博士米寿記念論集(明治書院). 903-922 (1996)

  • [Publications] 篠木れい子: "食語彙を読む" 言語. 25巻11号. 64-71 (1996)

  • [Publications] 篠木れい子: "複合名詞と名詞句-言語形式と生活世界認識に関する-考察-" 群馬県立女子大学紀要. 18号. 1-12 (1997)

  • [Publications] 佐藤亮一: "なるほど方言学入門(近刊)" ポプラ社(発行者 田中治夫), 300 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi