1996 Fiscal Year Annual Research Report
2000年のAPEC:産業内貿易の発展に関する実証研究
Project/Area Number |
07630039
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
阿部 茂行 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60140076)
|
Keywords | APEC / 産業内貿易 / GTAP / 地域統合 / 関税 / 中国 / Gravity Model / CGE Model |
Research Abstract |
産業内貿易に関する文献の収集,研究をまず手始めに行った。この間,OECDにK.Fukasaku氏を訪ねて,データ,過去の研究成果,今後の共同研究の可能性などを探った。OECDの大きなテーマにアジア太平洋地域の,ことに中国の動向に大きな関心があるということで,本研究との関連も強く,この面で情報交換を始めている。その後,ブランダイス大学でMichael Plummer,Peter Petri,M.Kreinin教授と地域統合,モデル開発について意見を交換,研究交流を活発に行った。ことに,GTAPモデルの研究が全米で行われていること,GATT事務局の開発した経済統合の効果を実証するSMARTモデルの存在を知り,その後の研究の参考になった。ことにPlummer教授の関税データを提供してもらえることになったのは大きな成果であった。Sun社製のワークステーションに基本ソフトを導入し,安定的に動くようになってからは,上記のGTAPのデータ,モデルをダウンロードして,2000年のAPEC経済を分析するベストの方法を模索している。この間,いくつかの論文を公表することができた。1996年1月には香港で開催されたアメリカのWestern Economic Associationの年次大会で"Intra-Industry Trade of Japan and the United States"を発表した。産業内貿易とアジア太平洋地域に関する論文をいくつか執筆すると同時に,データの整理,ことに新たなOECD貿易データを47部門に統合するという作業も始めた。GravityモデルとOGEモデルを結合した形のプロトモデルの構築は緒に着いたばかりである。平成8年度は,5月にマレーシアの学会で中間発表を行い,その後,引き続き,データの整理・計算を行った。モデル化とシミュレーション分析に取りかかり,現在に至っている。 (以上793字)
|
-
[Publications] 阿部茂行: ""Implications of the Asia-Europe Meetings for the World Trading System : An lssue Oriented Review" Kobe Economic & Business Review. No.41. 1-23 (1996)
-
[Publications] 阿部茂行: "まぼろしのアジア経済をめぐって" 国民経済雑誌. 第174巻第3号. 43-59 (1996)
-
[Publications] 阿部茂行: ""Prospects for Asian Economic Integration," in Shoji Nishijima and Peter H.Smith (ed.) Cooperation or Rivalry?" Westview, (1996)
-
[Publications] 阿部茂行: ""Structural Adjustment and Intra-Industry Trade : A Comparison of Japan and the United States," in Kazuhiro Igawa (ed.) Economic Relations and Development in Asian and Pacific : Collected Papers of International Cooperation Studies,RIEB Research Series No.13,." RIEB, 29 (1997)