1996 Fiscal Year Annual Research Report
赤潮プランクトン、シャットネラの活性酸素産生とその意義
Project/Area Number |
07660251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
小田 達也 長崎大学, 水産学部, 助教授 (60145307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石松 惇 長崎大学, 水産学部, 助教授 (00184565)
|
Keywords | 赤潮 / プランクトン / 活性酸素 / 毒性 / シャットネラ / ラフィド藻 |
Research Abstract |
Chattonellaの増殖と活性酸素産生との関係について調べた結果、対数増殖期に活性酸素産生は最高値を示し、定常期及び死滅期には低下することを見出した。また、活性酸素消去酵素であるSODやカタラーゼ添加によってChattonellaの増殖が著しく抑制されることら、活性酸素はChattonellaにとって増殖因子として作用していると考えられる。さらに、SODやカタラーゼ添加によってChattonellaの著しい形態変化、及び細胞分裂が途中でとまり、数個の細胞の接合した状態が観察された。また、鉄に特異的に作用するキレータの一種であるDesferalが濃度依存的にChattonellaの活性酸素産生を阻害することを見出した。ある種の植物細胞の形質膜上には活性酸素産生を司るNAD(P)H oxidaseが存在しており、この酵素はその酵素活性発現に鉄イオンを必要とすることを示す知見が得られている。Chattonellaも光合成能力を有する植物プランクトンであることから、高等植物で見出された酵素系に類似した反応系によって活性酸素が産生されると推察される。一方、Chattonellaの魚毒性に関しては、Chattonella曝露時における魚鰓組織の生理的及び生化学的変化について詳細に調べた結果、Chattonella曝露後、最も初期に観察される魚体内での変化は血中酸素分圧の急激な低下であり、それに先だって魚鰓組織が大量の粘液物質で覆われガス交換能が低下することが見いだされている。従って、Chattonellaの産生する活性酸素が魚鰓組織からの粘液物質の異常分泌を引き起こし、鰓組織のガス交換能が著しく低下し、窒息死に至るものと考えられる。事実、Chattonella曝露後のブリの鰓組織には多量の粘液物質の存在が確認されている。
|
-
[Publications] 小田達也、石松惇: "赤潮プランクトン、シャットネラによる活性酸素産生と毒性発現機構" マリンバイオテクノロジー研究会報. 8. 15-28 (1995)
-
[Publications] T.Oda,J.Moritomi,L.Kawano,S.Hamaguchi,A.Ishimatsu,and T.Muramatsu: "Catalase-and superoxide dismutase-induced morphological changes and growth inhibition in the red tide phytoplankton Chattonella marina." Biosci.Biotech.Biochem.59. 2044-2048 (1995)
-
[Publications] A.Ishimatsu,M.Sameshima,A.Tamura,and T.Oda: "Histological analysis of the mechanisms of Chattonella-induced hypoxemia in yellowtail." Fisheries Science. 62. 50-58 (1996)
-
[Publications] A.Ishimatsu,T.Oda,M.Yoshida,and M.Ozaki: "Oxygen radicals are probably involved in the mortality of yellowtail by Chattonella marina" Fisheries Science. 62. 836-837 (1996)
-
[Publications] I.Kawano,T.Oda, A.Ishimatsu,and T.Muramatsu: "Inhibitory effect of the iron chelator Desferrioxamine(Desferal)on the generation of activated oxygen species by Chattonella marina." Mar.Biol.126. 765-771 (1996)