1996 Fiscal Year Annual Research Report
白血球粘着不全症牛の病態および本疾患関連遺伝子保有牛の分布と発症回避に関する研究
Project/Area Number |
07660426
|
Research Institution | RAKUNO GAKUEN UNIVERSITY,FACULTY OF VETERINARY MEDICINE |
Principal Investigator |
永幡 肇 酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (10133571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
GARY J Kocib 米国オハイオ洲立大学, 獣医学部, 教授
田元 浩一 北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (50088861)
|
Keywords | BLAD / 接着分子CD18 / 遺伝疾患 / 好中球機能 / DNA-PCR / キャリャ-率 / 遺伝子頻度 |
Research Abstract |
I.ウシ白血球粘着不全症牛(BLAD)の病態 (1)細胞外マトリックス(コラーゲンI,N,フィブロネクチン,ラミニン)に対するウシ正常好中球およびCD18(BLAD)欠損好中球の付着性を比較検討した。CD18欠損好中球のコラーゲンI,IVフィブロネクチンに対する付着性は有意に低下したが,ラミニンに対しては,正常好中球のそれと同等であった。細胞外マトリックスに対する好中球の付着性においても,β_2-インデグリンの存在の重要性が確認された。 (2)正常牛およびBLAD牛の白血球におけるDC11/CD18の合成能,細胞内[Ca^<2+>]^i情報伝達,化学発光能および膜流動性を比較検討した。正常好中球ではCD11/CD18の合成を認めたが,BLAD牛のそれは陰性であった。補体および熱凝集IgG-刺激での細胞内[Ca^<2+>]^i反応において,第一相の[Ca^<2+>]^iは認められたが,第二相は欠損もしくは有意に低値を示し特徴的なパターンを確認した。膜流動性には,両者間に差を認めなかった。 II.BLAD関連遺伝子の分布と発症率の推定 我国の6地方20牛群から796頭の乳牛を対象に,DNA-PCR法を用いて,BLAD,BLAD-キャリャ-,正常の3群に診断した。BLAD-キャリャ-は796頭中70頭で,牛群では0〜23.5%に分布していた。BLADの発症を認めた牛群では発症(-)牛群に比し,有意に高値であった。種雄牛のBLAD-キャリャ-率は,846頭中91頭で,10.8%であった。両群の遺伝子頻度は,各々0.044,0.058であり,遺伝統御が加えられない場合,BLADは0.16%発生することが推定された。
|
-
[Publications] Nagahata H,et al.: "Adhesiveness for extracellular matrices and lysosomal onzyme release from normal and B_2-integrin deficientborine neutnphils" Microbiology and Immunology. 40. 783-786 (1996)
-
[Publications] Nagahata,H,et al.: "Biosynthesis of B_2 integrin,intracellular Ca^<2+> signalling and functional responses of normal and CD18-deficient borine neutrophils." Research in Veterinary Science. 61. 95-101 (1996)
-
[Publications] Nagahata,H,et al.: "Neutrophil and mononuclear phagocyte functions from cattle with leucocyte adhesion deficiency (BLAD) and prevalence of …." Proceedings of XIX World Buiatrics Congress. 2. 489-492 (1996)
-
[Publications] Nagahata,H,et al.: "Prevalence and allele frequency estimation of bovine lenkocyte adhesion deficiency (BLAD) in cattle in Japan." Journal of Veterinary Medical Science. 59(4)(in press). (1997)