1995 Fiscal Year Annual Research Report
毛髪を指標資料とした高毒性ダイオキシン類の人体汚染評価法の開発
Project/Area Number |
07670468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
宮田 秀明 摂南大学, 薬学部, 教授 (80167676)
|
Keywords | ダイオキシン類 / PCDD / PCDF / ユプラナーPCB / 毛髪 / 分析法 / 人体汚染 / 汚染評価 |
Research Abstract |
ダイオキシン類のポリ塩化ジベンゾ-p-ジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)およびコプラナーPCB(Co-PCB)は、いずれも強い毒性を有し、現在、世界的に汚染削減が強調されている環境汚染物質である。本研究は広範囲の人から容易に採取可能な毛髪に着目し、これを指標試料としてダイオキシン類による人体汚染評価の確立を目的とした。 まず、毛髪洗浄→細切→トエン環流抽出→多層カラム精製→アルミナカラム精製→高分解能ガスクロマトグラフ・質量分析計から構成される毛髪中ダイオキシン類の微量分析法を開発した。この方法により検討した結果、1)毛髪に付着したダイオキシン類は一回の洗浄で十分除去可能である、2)毛髪の断面面よりダイオキシン類は抽出可能であるために細切度より分析値が大きく相違する、3)PCDFの分析妨害物としてシロアリ防除剤のクロルデン類の分離・除去が必要であることが判明した。従って、これらの問題点を考慮して、検討した結果、毛髪一回洗浄→細切→アルカリ分解・抽出→多層カラム精製→黒煙活性炭カラム・HPLC精製→高分解能ガスクロマトグラフ・質量分析計からなるppt(pg/g、10^<-12>g/g)レベルの再現性良好な分析法を確立した。大阪府下在住一般健常者から採取した毛髪中のPCDD、PCDFおよびCo-PCB濃度は、人体脂肪組織中よりも約1オーダー低いものであった。各成分組成を詳細に検討した結果、毛髪中のダイオキシン類は体内経由と生活環境大気経由から由来するものであることが推測された。一方、ダイオキシン類の主要な発生源である一般固形廃棄物焼却場従事者は、一般健常者よりも毛髪中濃度が顕著に高く、発生源職場における汚染実体を初めて明らかにすることが出来た。
|
-
[Publications] J. -R. Lu: "Pollution by PCDDs and PCDFs in sediments from freshwater fish culture ponds near incineration sites for metal reclamentation in Wan-Li, Taiwan, Republic of china" Chemosphere. 31. 1779-1789 (1995)
-
[Publications] O. Aozasa: "Conparative studies on bioaccumulation of PCDDs and PCDFs in C57BL/6 and DBA/2 mice treated with a mixture by oral administration" Chemosphere. 30. 1819-1828 (1995)
-
[Publications] J. -R. Lu: "Contamination levels of PCDDs, PCDFs and non-ortho chlorine subtituted coplanar PCBS in milkfish and crab from culture pond and coastal near open-air incineration in Wan-Li, Taiwan, Republic of china" Chemosphere. 31. 2959-2970 (1995)
-
[Publications] A. Oku: "Destruction of PCDDs and PCDFs. Aconverient method using alkali-method hydroxide in 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone(DMI)" Chemosphere. 31. 3873-3878 (1995)
-
[Publications] C. -W. Haung: "Survey on background levels of PCDDs, PCDFs and non-ortho chlorine substituted coplanar PCBs in sediments from rivers in Wan-Li, Taiwan, Republic of china" Organohalogen Compounds. 24. 323-328 (1995)
-
[Publications] O. Aozasa: "PCDD metabolites from by mouse liver microsomes" Organohalogen Compounds. 25. 327-330 (1995)
-
[Publications] H. Miyata: "Aralytical method for polychlorinated dibenzo-p-dioxjis, polychiorinated dibenzofurans and non-ortho chlorine substituted coplanar PCB in human hair" Organohalogen Compounds. 23. 155-160 (1995)
-
[Publications] 宮田秀明: "毛髪を指標試料としたダイオキシン類の人体汚染評価法の検討(第2報)-アルカリ分解法の検討-" 環境化学. 5. 428-429 (1995)
-
[Publications] 青笹治: "低感受性(DBA/2)及び高感受性(C57BL/2)マウスにおける1,2,3,4,7,8-六塩化ダイオキシン化合物の比較" 環境化学. 5. 430-431 (1995)
-
[Publications] 青笹治: "ダイオキシン関連物質の代謝経路の検討-マウス肝マイクロソームおよび可溶性画分におけるPCDDの代謝-" 環境化学. 5. 432-433 (1995)