1996 Fiscal Year Annual Research Report
白血病細胞浸潤における細胞表面制御分子としてのヘパラン硫酸プロテオグリカンの関与
Project/Area Number |
07670550
|
Research Institution | University of Occupational & Environmental Health (U.O.E.H.) |
Principal Investigator |
田中 良哉 産業医科大学, 医学部, 講師 (30248562)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 澄哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (90010347)
織田 進 産業医科大学, 医学部, 教授 (80035237)
|
Keywords | 白血病 / chemokine / プロテオグリカン / インテグリン / 細胞接着 / 血管内皮細胞 / 転移 |
Research Abstract |
末梢血中を循環する腫瘍細胞は、腫瘍細胞上のインテグリンを介して血管内皮細胞と接着した結果組織内へ浸潤する。成人T細胞白血病(ATL)は、急性期には末梢血ATL細胞数の著しい増加と著明な臓器浸潤傾向を呈する。本研究では、腫瘍転移の一ステップである臓器浸潤機構を検討するために、ATL細胞のインテグリンが如何に活性化され内皮細胞との接着が誘導されるかを、インテグリンの発現や接着性を制御するケモカインとヘパラン硫酸プロテオグリカンの作用機構に着目して解明した。その結果、ATL細胞では、インテグリンが既に活性化され内皮細胞と高率に接着すること、自ら産生するケモカインがインテグリンの活性化と接着を誘導する事を認めた。更に、ATL細胞は、細胞表面にヘパラン硫酸プロテオグリカンを特徴的に大量に発現してケモカインを固相する事、ヘパラン硫酸の生合成を撹乱する特定のキシロシドやヘパラン硫酸分解酵素で処理すると、ケモカインの細胞表面上での発現、ケモカインを介するインテグリンの活性化、及び、ATL細胞と内皮細胞や内皮細胞上のリガンドICAM-1との接着が阻害される事を認めた。これらの結果より、流血中の白血病細胞ではヘパラン硫酸は、本来流動性と拡散性の高いサイトカインであるケモカインを細胞質内で固相化して細胞表面に発現した後にケモカイン受容体に転送する、即ち、ケモカインの機能を血流により流出されずに一定箇所に大量に集積する事によりケモカインを介するautocrine刺激機構をケモカインを介するautocrine刺激機構を効率的に介在する可能性が示唆された。また、ATL細胞上に発現するヘパラン硫酸は硫酸化の程度が著しく少なく特定のヘパリン結合性サイトカインを結合しうる事、コア蛋白は分子量約100kDaの未知のプロテオグリカンである可能性が得られており、今後、蛋白の構造解析を行いその制御の可能性を追及する予定である。
|
-
[Publications] Wake,A.: "Calcium-dependent homotypic adhesion through leukocyte function-associated antigen-1/intercellular adhesion molecule-1 induces interleukin-1 and parthyroid hormone-related protein production on adult T-cell leukemia cells in vitro." Blood. 86巻. 2257-2267 (1995)
-
[Publications] Koyama,Y.: "Cross-linking of intercellular adhesion molecule 1 (CD54) induced AP-1 activation and IL-1β transcription" J.Immunology. 157巻11号. 5097-5103 (1996)
-
[Publications] Tanaka,Y.: "Heparan sulfate proteoglycan on leukemic cells is primarily involved in integrin-triggering and its mediated adhesion to endothelial cells." J.Exp.Med.184巻. 1987-1997 (1996)
-
[Publications] 田中良哉: "サイトカインとプロテオグリカン" アレルギー科. 2. 166-172 (1996)
-
[Publications] 田中良哉: "サイトカインと接着分子" 臨床病理. 102. 69-77 (1996)
-
[Publications] Tanaka,Y.: "Distinctive phenotype of leukemic T cells with various tissue tropism." J.Immunol.(in press).
-
[Publications] 田中良哉: "北村諭編,接着分子の基礎と臨床:最近のトピックス(医歯薬出版)" Tリンパ球の機能発現と接着分子:サイトカインとの接点, 5 (1996)
-
[Publications] Tanaka,Y.: "Garland Publising, New York" CD29 Workshop Panel report. In Leukocyte Typing VI, in press