• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

脳磁図による視覚情報処理過程のネットワーク解析

Research Project

Project/Area Number 07670715
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

飛松 省三  九州大学, 医学部, 講師 (40164008)

Keywords脳磁図 / 視覚情報 / 並列処理 / 大細胞系 / 小細胞系 / 色覚 / 運動視
Research Abstract

時間分解能と空間分解能が優れている脳磁図(MEG)を用いて、ヒトの並列的視覚情報処理機構と脳内の視覚情報の流れを非侵襲的に研究し、以下の結果を得た。
1.パターン反転刺激による視覚誘発電位の発生源:主成分のN75,P100,N145の双極子の位置をMEGにより推定した。いづれの双極子も一次視覚野に推定されたが、P100の双極子が最も信頼度が高かった。P100は一次視覚野由来であるという説に矛盾しないが、N145は視覚前野由来とされており、今後検討を行う予定である。
2.大細胞系と小細胞系の並列的視覚情報処理機構:大細胞系(運動視)の刺激のために運動知覚が生じる仮現運動刺激を、小細胞系(色覚と形態視)を刺激するために等輝度の赤緑縦縞格子用いた。仮現運動刺激ではP120、等輝度の赤緑縦縞格子ではN120に対する電流双極子が推定された。これらの電流源はパターン反転刺激によるP100と同様に一次視覚野に推定された。今までにこのような研究はなく、一次視覚野内での並列情報処理を証明する結果と考えられる。今後は、視覚前野や視覚連合野での処理過程を研究していく予定である。
3.神経疾患での検討:運動視や色覚障害をきたす神経疾患において、視覚情報処理過程がどのように変化するかを検討する予定であったが、健常人での解析に時間を要し今回は研究できなかった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tobimatsu,S.,Tomoda,H.,Kato,M.: "Human VEPs to isoluminant chromatic and achromatic sinusoidal gratings:separation of parvocellular components" Brain Topogr. 8(3). 241-243 (1996)

  • [Publications] 飛松省三: "ヒト視覚情報の並列的処理過程" 神経心理. 19(1). 22-28 (1995)

  • [Publications] Tobimatsu,S.and Kato,M.: "The effect of binocular stimulation on each component of transient and steady-state VEPs." Electroenceph.clin.Neurophysiol. 100(3). 177-183 (1996)

  • [Publications] Tobimatsu,S.,Tomoda,H.,Kato,M.: "Normal variability of the amplitude and phase of steady-state VEPs." Electroenceph.clin.Neurophysiol.100(3). 171-176 (1996)

  • [Publications] 飛松省三: "視覚誘発電位の最近の進歩" 脳波と筋電図. 24(3). 173-183 (1996)

  • [Publications] 飛松省三: "大脳における視覚情報処理" 神経眼科. 13(6). 128-133 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi