1996 Fiscal Year Annual Research Report
先天性心疾患モデルラットの全胎仔培養による心奇形発生機序の組織学的解明
Project/Area Number |
07670857
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
中川 雅生 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40188909)
|
Keywords | 心大血管奇形 / 神経堤細胞 / 胎仔培養 / ビスダイアミン / 動脈幹 |
Research Abstract |
平成7年度の研究結果(Splague-Dawley系ラットに比してWister系ラットの方がビスダイアミン投与により高率に心血管奇形を発生する)をふまえ、胎生10.5日のWisterラット胎仔を用いてNew(1973)らの方法により全胎仔培養を行った。しかし、ビスダイアミン50mgを添加した培養ビン中では心臓形成過程で形態的に明らかな差を認ず、また、ビスダイアミンを100mgに増量すると胎仔の発育は極めて不良となりコントロールと比較することは不適当と考えられた。そこで、妊娠10.5日のWister系母ラットにビスダイアミン200mgを経口投与し、その6時間後に胎仔を摘出して培養を開始した。その結果、培養開始24時間後、48時間後とも外見上コントロールと形態的な差は認めなかったが、48時間後の胎仔において動脈幹隆起の発達が悪く、組織学的には動脈幹隆起に分布するHNK-1やN-CAM陽性間葉細胞の数がコントロールに比して少ないのが確認された。さらに、胎生12.5日から13.5日のコントロールでは神経堤周囲から第3,4鰓弓や第3,4,6動脈弓内へ連続したHNK-1やN-CAM陽性組織(おそらく移動を開始した神経堤細胞)がみられるのに対して、48時間培養した胎仔ではこれらの部位にHNK-1やN-CAM陽性細胞が少なく、一連の組織としては確認できなかった。また、先天的にビスダイアミン投与ラットと同一の心血管奇形を発生するWKY/NCrjラットではこのような形態的、あるいは組織学的所見は軽度であった。これより、ビスダイアミンは神経堤細胞の心臓への移動と間葉細胞への形質変換を障害し、正常な動脈幹の分割を妨げると推測された。そして、同じ種の動物でも系により奇形発生の程度に差が見られることは、薬剤に対する感受生や障害に対する対賞機転に差があるか、あるいは二次的な血行動態の影響が強いかのいずれかと考えられ、今後検討すべき課題と思われた。
|
-
[Publications] Masao Nakagawa: "Analysis of heart development in cultured rat embryos." J Mol Cell Cardiol. (掲載予定).
-
[Publications] Hiroto Okagawa: "Immunolocalization of Vinculin in the heart of the carly developing rat embryo." Anat Rec. 245(4). 699-707 (1996)
-
[Publications] Masao Nakagawa: "Atypical electrocardiogram and echocardiogram in apatient with Bland-White-Garland syndrome,in association with atrial septal defect." Cardiology. 87(4). 358-360 (1996)
-
[Publications] Akemi Matsui: "Hyperreninemia,hypertension,and congestive heart failure in focal interstitial nephritis." Nephron. 74(2). 405-408 (1996)
-
[Publications] Akemi Matsui: "Association of atrial septal defect with Poland-Moebius syndrome:vascular disruption can be a common etiologic factor." Angiology. (掲載予定).
-
[Publications] 奥野昌彦: "心筋炎におけるサイトカイン発現の経時的検討-コクサッキーウイルスB3による心筋炎マウスでの検討-" 心筋の構造と代謝-1995-. 18. 309-313 (1996)
-
[Publications] 近藤雅典: "銅代謝異常が心臓血管系に与える影響について-銅代謝異常モデルマウスでの組織学的検討-" 心筋の構造と代謝-1995-. 18. 321-326 (1996)
-
[Publications] 近藤雅典: "銅代謝異常が心臓血管系に与える影響について-免疫組織化学的手法を用いたタイプ別コラーゲン線維の検討-" 心筋の構造と代謝-1996-. (掲載予定).
-
[Publications] 奥野昌彦: "ウイルス性急性心筋炎モデルマウスにおける心筋細胞のDNA合成について-BrdUのflash labeling法を用いた経時的検討-" 心筋の構造と代謝-1996-. (掲載予定).
-
[Publications] 中川雅生: "小児科の進歩(心臓の組織発生における最近の知見)" 診断と治療社(掲載予定),