• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

脳梗塞遠隔部での神経細胞死とスフィンゴリピド

Research Project

Project/Area Number 07671543
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

久保田 勝  帝京大学, 医学部, 講師 (30246061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 考而  帝京大学, 医学部, 助手 (90237602)
金光 秀晃  帝京大学, 医学部, 講師 (10129992)
Keywords局所脳虚血 / スフィンゴミエリン / セラミド / 脂肪酸
Research Abstract

SDラット(300-350g)をフローセン麻酔下で田村の方法で経眼窩的に中大脳動脈を電気凝固して昨製した。虚血後1、2、6、24、96時間にマイクロウエーブで処理後、大脳皮質(80-100mg)を取りだし脂質抽出に用いた。
1)スフィンゴミリン: Folch法で抽出した総脂質を薄層クロマトグラフィー(TLC)とガスクロマトグラフィー(GLC)を用いC21 : 0の脂質酸を内部標準にして定量した。スフィンゴミエリン量は虚血前2.28±0.17mmol/kgでステアリン酸が約77%、パルミチン酸8%、ネルボン酸7%であった。虚血2時間から1.89±0.25mmol/kgとコントロールと比較して有意に減少を示し、24時間と96時間で更に激減した。ラット中大脳動脈閉塞モデルにおける大脳皮質の神経細胞死は虚血24時間で起こり始めるが、それ以前の虚血後2時間よりスフィンゴミエリンサイクルが作動していることが解かった。
2)セラミド:セラミドは総脂質をフロリジルカラでリン脂質を除去したあとTLC、GLCで同様に定量した。セラミドは虚血前370±62.8μmol/kgで脂肪酸は直鎖酸のみでステアリン酸が40%を占め、つぎにパルミチン酸25%,オレイン酸17%であった。虚血6時間より有意に増加し96時間ではコントロールの約4.2倍まで増加した。
増加したセラミド脂肪酸組成は直鎖脂肪酸のみでステアリン酸が主成分であり虚血刺激によりスフィンゴミエリナーゼが活性化され、スフィンゴミエリンがセラミドとコリンリン酸に水解されることが想定された。また虚血2時間でスフィンゴミエリンが減少しているにも拘らずセラミドの増加が認めらないことは、セラミドが更にセラミダーゼによりスフィンゴシンと脂肪酸に分解されることが推測された

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kubota M, et al.: "Ceramid accumulates in rat cerebral cortex during ischemia" J CBF and Metabol. 15(Supple). S334 (1995)

  • [Publications] 久保田 勝,他: "局所脳虚血とスフィンゴリピト;増加するセラミドの由来について" 脳と神経. 47. 756-761 (1995)

  • [Publications] 成田考而,久保田勝他: "ラットMCA閉塞モデル大脳皮質における遊離脂肪酸の経時的変動" Brain Hypoxia. 9. 43-51 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi