• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

末梢血管病変患者の周術期循環系評価法としての心拍変動

Research Project

Project/Area Number 07671653
Research InstitutionNAGOYA UNIVERSITY

Principal Investigator

小松 徹  名古屋大学, 医学部, 助教授 (80109777)

Keywords心拍変動 / 周波数解析 / 非線型解析 / カオス / 血管外科 / 自律神経 / 恒常性 / 手術侵襲
Research Abstract

本研究の目的は大血管手術を受ける末梢血管病変を持つ患者の周術期リスク指標としての心拍変動解析の有用性を明らかにすることである。そのために、我々は名古屋大学医学部附属病院で行われる血管外科予定手術症例を対象として、術前および周術期心拍変動解析を自律神経活動と密接に関連のある線形解析と生体の動的恒常性に強く関与している非線形解析(カオス解析)より検討をおこなうために102例の術前評価のためにホルター心電図よりRR間隔の解析をおこなった。心拍変動解析の血管外科麻酔の術前評価法としての有用性を明らかにした。術後RR間隔の"ゆらぎ"が極端に失われるために、ホルター心電図を用いることができないので、1msecの精度で2日間のRR間隔を連続測定可能なAC300(諏訪トラスト)を購入した。また、心拍変動カオス解析をストレンジアトラクターの埋込み次元、相関次元より検討する解析システムを開発・完成させた。これらのシステムを用いた末梢血管外科患者の周術期心拍変動解析より、周術期の侵襲と神経系反応を検討する上で、時間経過を含めた、HRV profileによる線形・非線形HRVパラメータの総合的な評価の必要性が示唆された。また、HRV profileは、周術期ストレスを制御し、生体機能を有利に維持するためのモニターとなる可能性を明らかにした。これらの結果の一部を日本集中治療医学会総会(1997年5月、延岡)で"腹部大血管手術後患者における心拍変動profile"として発表予定である。

Research Products

(6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 小松 徹: "生体情報の新しいモニタリング心拍変動" 医学のあゆみ. 173. 1011-1015 (1995)

  • [Publications] Komatsu.T: "Differentrae effects of ketamine and midozolam on heart rate variability" Can J Anesth. 42. 1003-1009 (1995)

  • [Publications] 小松 徹: "麻酔薬の心拍変動におよぼす影響" 日臨麻誌. 15. 462-467 (1995)

  • [Publications] 小松 徹: "集中治療患者とバイオシグナル" ICUとCCL. 20. 185-194 (1996)

  • [Publications] 藤原祥祐: "血管手術を受ける患者の術前評価法" 臨床麻酔. 20. 705-709 (1996)

  • [Publications] 小松 徹: "手術侵襲と神経系" 麻酔. 45. S16-S24 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi