• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子導入による卵巣癌治療の試み

Research Project

Project/Area Number 07671785
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

紀川 純三  鳥取大学, 医学部, 講師 (00177784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 皆川 幸久  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (70190692)
寺川 直樹  鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)
Keywords卵巣癌 / 遺伝子治療 / p53 / 遺伝子変異
Research Abstract

摘出卵巣癌をヌードマウスに移植継体した卵巣癌のp53遺伝子変異をダイレクトシークエンシングにより検索しているが,残念ながら現在のところ異常p53遺伝子卵巣癌のヌードマウス移植継体には成功していない.卵巣癌症例の凍結腫瘍組織を対象として、SSCP法によるp53遺伝子変異をスクリーニングした結果,卵巣癌のp53遺伝子変異は30-40%にみられた.特に進行癌や再発癌での頻度が高い傾向を示した.さらに,ダイレクトシークエンシングを行い,塩基配列を決定中である.卵巣癌において,p53遺伝子変異は比較的頻度が高く,また再発例での頻度が高かったことから,p53遺伝子導入治療は有効な治療法になりうることが示唆された.
薬剤耐性との関連については,グルタチオン系解毒酵素であるGSH,GST-πについて化学療法前後で測定した結果,GSH,GST-πは薬剤耐性癌の化学療法後のみ増加することが明らかとなった.これらの成績と遺伝子との関連を検索中である.さらに,シスプラチン耐性細胞株KFR,TYK-Rおよびそれらの親株についての遺伝子変異とグルタチオン系解毒酵素との関連を検討する予定である.
p53遺伝子変異株TMK1(codon173,exon5),HSC39(codon173,exon5),MKN-7(codon278,exon8),Kato III(完全欠損)を培養し,adeno virus vectorを用いた正常p53のトランスフェクションの準備中である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Junzo Kigawa: "Platinum concentrations in uterus and serum after interal iliac arterial infusion of platinum compounds in rabbits" Obstetrics and Gynocology. 86. 265-268 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi