1995 Fiscal Year Annual Research Report
分子血流トレーサを用いた冠微小循環調節系の時間的応答の解明
Project/Area Number |
07780794
|
Research Institution | Kawasaki College of Allied Health Professions |
Principal Investigator |
松本 健志 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (30249560)
|
Keywords | 動脈血酸素分圧 / 分子トレーサ / デジタルラジオグタフィ / 空間不均一性 / 空間コヒーレンス |
Research Abstract |
【目的】分子トレーサ法により心筋内微小循環レベルの血流分布計測に基づき、動脈血酸素分圧(PO_2)低下時の局所血流調節の時間的応答を評価する。【方法】人工換気した麻酔開胸家兎[N_2O:O_2=7:3(コントロール,n=6),8:1(低酸素灌流,n=6)]の左房内に毛細血管内皮細胞のα_2受容体と結合する血流マーカー:^3H-desmethylimipramine(^3H-DMI:30μCi)を3〜5秒かけて投与した。心停止後、左室自由壁の心外膜から心内膜まで連続切片(0.1mm厚)を作製した。バイオイメージングアナライザ(Fujix)により血流分布に応じて毛細血管壁に取り込まれた^3H-DMIのβ線放射活性を検出し、分解能0.1×0.1mm^2で血流分布のデジタルイメージを得た。各イメージ毎に隣接する局所血流間の相関C_Aと局所血流変動係数CV(局所血流の標準偏差/平均)を求めた。分解能を順次低下させ、イメージを粗視化したときのC_A, CVも求め、局所血流調節の空間的様相を評価した。【結果と結論】コントコール、低酸素灌流時のPO_2は各々97±20mmHg,26±5mmHgであった。(p<0.001)。C_Aは低酸素灌流時に増加し(p<0.001)、この傾向は粗視化によって増大した。逆に、局所血流変動係数CVは低酸素灌流時に減少し(p<0.001)、この傾向は粗視化とともに縮小した。また、コントロール時に限って心内膜側でC_Aは高値を示した。以上より、低酸素灌流時においては、1)中枢側冠細動脈による局所血流調節が有意であること、2)血流調節による心筋微小領域血流の空間的一様化、およびコントロールにおいては、3)心内膜側において血流調節能が劣っていることが示された。【今後の課題】トレーサの投与時間を変化させ、空間的・時間的側面より冠微小循環調節を評価する。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] T. Matsumoto, M. Goto, et. al.: "Microheterogeneity of myocardial blood flow in rabbit heart during the normoxic and hypoxic states" Am. J. Physiol. in press.
-
[Publications] T. Matsumoto, H. Tachibana, et. al,: "Regional Blood Flow Heterogeneity Within the Rabbit Lefe Ventricle During the Normoxic and Hypoxic States" Microcirculation Annual. 11. 63-64 (1995)
-
[Publications] T. Matsumoto, H. Tachibana, et. al,: "Heterogeneity of Myocardial Perfusion Evaluated by a Molecular Tracer" 4th CJUS Conference on Biomechanics(Taiyuan), Proceedings. 111-114 (1995)