1996 Fiscal Year Annual Research Report
乳腺および腎臓におけるグルココルチコイド代謝の比較生理学的研究
Project/Area Number |
07806037
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
森 誠 静岡大学, 農学部, 教授 (90143411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 仙吉 東京大学, 農学部, 教授 (80114487)
|
Keywords | 乳腺 / 腎臓 / グルココルチコイド / ミネラロコルチコイド / 卵管 / ステロイド |
Research Abstract |
一般にステロイドホルモンは,特異的なレセプターと結合することによって作用を発現する.しかし,ミネラロコルチコイドであるアルドステロンのレセプターはグルココルチコイドとの結合も強く,またグルココルチコイドの血中濃度はアルドステロンより数十倍も高いので,このままではアルドステロンのレセプターはグルココルチコイドに占められてしまうことになる.これを防ぐためにミネラロコルチコイドの標的細胞にはステロイド11β-水酸基脱水素酵素(11β-HSD)が備わっている.この酵素によって11β位の水酸基が酸化されたグルココルチコイドはもはやアルドステロンのレセプターとは結合できなくなる.すなわち,本酵素の存在はミネラロコルチコイドの標的細胞としての必要条件と考えることができる. 鳥類の卵管は,排卵後の卵子の周囲に卵黄膜外層,卵白,卵殻膜,卵殻等を付着する部位であり,外分泌腺として塩濃度が調節されているはずであるが,アルドステロンの作用についてはこれまでまったく調べられていない. そこで本研究では産卵中のウズラ卵管の各部位からミクロソーム分画を調製し,NADPの存在下でトリチウムで標識したコルチコステロンとインキュベーションすることによって,11β-HSD活性の部位による違いを測定した.11β-HSD活性はミクロソームのタンパク1mgあたりの11-デヒドロコルチコステロンの変換量として現した. その結果,他の部位と比べて,卵管膨大部および卵殻腺部に強い活性が認められ,これらの部位がミネラコルチコイドの標的となっている可能性が示された.
|
-
[Publications] Mady,M.E.I.: "Effect of thyroid stimulating hormone and thyroid hormone on progesterone sysnthesis in cultured granulosa cells of Japanese quali." Japanese Poultry Science. 37巻(印刷中). (1997)
-
[Publications] Kuroki,M.: "Effect of protease inhibitor on penetration and binding of spermatozoa to perivitelline layer of quali ovum." Poultry Science. 76巻(印刷中). (1997)
-
[Publications] 森誠: "精子によって形成されるウズラ卵黄膜内層の孔について" 日本畜産学会報. 68巻1号. 54-60 (1997)
-
[Publications] Mori,M.: "Specific binding of spermatozoa to the inner layer of vitelline membrane over the germinal disc region of quali eggs." Proceeding of 8th AAAP Animal Science Congress. 2巻. 518-519 (1996)
-
[Publications] Mori,M.: "Production of progesterone and inner vitelline membrane protein in quali granulosa cells in culture." Proceeding of 10th International Congr.Endocrinology. 2巻. 835 (1996)
-
[Publications] Kuroki,M.: "Origin of 33kDa protein of vitelline membrane of quail egg : Immunological studies." Development Growth & Differentiation. 37巻5号. 545-550 (1995)