• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

談話構造、情報構造、および叙法性に関わる言語表現の意味・用法の研究

Research Project

Project/Area Number 07J00469
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

大島 義和  Ibaraki University, 留学生センター, 講師

Keywords情報構造 / 主題 / 焦点 / 日本語 / 助詞 / コーパス
Research Abstract

特別研究員としての研究期間の一年目にあたる平成19年度には、研究実施計画に基づき、日本語の助詞「ハ」の適切な使用条件に関する意味論・語用論的研究に取り組んだ。このテーマは日本語学分野においては古典的ともいえるものであるが、未解明の部分も多く、日本語教育などの実践的な場面からも、理論的分析の進展が期待されている。
年度の前半には、この研究テーマに関連する先行研究や理論的枠組みを理解し、批判的に検討することに多くの時間をあてた。夏以降には、先行研究の知見を総合しつつ、独創性を持つ分析を構築すべく、論文の執筆を開始した。
具体的なアイデアは、次のようにまとめられる。(i)助詞「ハ」の使用条件を適切に記述するためには、それが文の主語とともに用いられる場合と、それ以外を区別することが必要である。(ii)「ハ」が主語とともに用いられる場合は、「ハ」の機能は「(主語が)焦点(またはその一部)でないことを示すこと」であり、一方、「ハ」が直接目的語などとともに用いられる場合には、「ハ」の機能は「主題を示すこと」である。これらのアイデアに基づき、10月には、『意味論研究会』(於:弘前学院大学)で発表を行い、参加者から意見・コメントを得た。
現在、提案された分析の経験的妥当性を示すために、コーパスを利用したデータ収集を行っている。また、今後は、コーパスに加え、言語心理学的実験も、データ収集のために利用する予定である。現時点での研究成果は、6月に開催される国際的ワークショップ"LENLS2008"などで発表する予定である。その後は、さらにデータ収集を進め、また、発表の場面で得られた意見・コメントを内容に反映させた上で、研究成果を学術誌に発表することを目標とする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] (書評論文)Uli Sauerland and Penka Stateva eds., Presupposition and Implicature in Compositional Semantics2008

    • Author(s)
      Oshima, David Yoshikazu
    • Journal Title

      英文学研究(英文号) 49

      Pages: 207-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntactic direction and obviation as empathy-based phenomena: A typological approach2007

    • Author(s)
      Oshima, David Yoshikazu
    • Journal Title

      Linguistics 45

      Pages: 727-764

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi