• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

英語および日本語における談話標識の分析

Research Project

Project/Area Number 07J09069
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内田 諭  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords談話標識 / 接続詞 / 接続語 / FrameNet / フレーム意味論
Research Abstract

本年度の研究は英語および日本語の談話標識について、1.博士論文の土台となる考察と分析、2.研究成果を応用する形の模索という二つの方向性から進めた。
1.報告者の研究の目的は、談話標識(接続詞・接続副詞・間投詞などを一般に含む)と呼ばれる言語アイテムについて、分析の方法を提案し、記述を進めるということにある。それらを実現するために重要となってくるのは言語現象に対してのボトムアップのアプローチである。本年度は、博士論文の土台となる用例分析を、主にBritish National Corpusなどから抜き出した英語のアイテムに関して重点的に行った。特に、while,sinceなどの接続詞、さらにby contrast,by comparisonといった論理関係を表す副詞(句)に関しての分析をフレーム意味論の観点から進めた。その中で、フレーム意味論の枠組みを用いたフレームの辞書であるFrameNet(http://framenet.icsi.berkeley.edu/)の手法を拡大した談話標識の記述方法を提案し、博士論文完成に向けて目下データの蓄積・分析中である。特に、節または文に喚起されたフレームの組み合わせである「フレーム結合価」という概念を提出し、これを用いることでより具体的で明示的な談話標識の記述が可能となることを主張している。また、フレーム意味論の枠組みをコーパス評価や多義語・類義語・名詞の記述にも適応し、談話標識以外への応用も行った。この成果は下記内田・藤井(2009)、藤井・内田(2009)、内田(2009)の学会発表で報告した。さらに、フレームとメタファーの関係性を探るため、Uchida and Haruyama(2008)の学会発表ではdiscourse metaphorという概念を用いて日本語の分析を行い、理論的な足場を固めた。
2.研究成果の応用を模索する一つの試みとして、談話標識の辞書記述に関して、詳細な検討を行った。具体的には、現行の学習辞書での問題点を明らかにし、フレーム結合価という本研究独自の概念を適応することが有効であるということを示した。この研究成果は内田(2009)の論文で提示している。また、英和辞典への実際的な応用として、「オーレックス英和辞典(旺文社2008)」にて談話標識に関する部分の執筆を担当した。
来年度は、これらの成果を踏まえ、(1)談話標識の詳細な記述データベースを構築および分析、(2)フレーム結合価などの概念を用いた英語と日本語の談話標識の対照研究などを目標に研究を進め、博士論文として成果をまとめる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 論理関係を表す副詞(句)に関する辞書記述をめぐって2009

    • Author(s)
      内田, 諭
    • Journal Title

      杏林大学研究報告(教養部門) 26

      Pages: 119-129

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フレマム意味論からみた英語の事態性名詞の辞書記述2009

    • Author(s)
      内田, 諭
    • Organizer
      JACET辞書研究会
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] 『日本語コーパス』における語彙のジャンル別特徴-クラスター分析とフレームの観点から-2009

    • Author(s)
      内田, 諭, 藤井, 聖子
    • Organizer
      言語処理学会第15回年次大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取県)
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 「フレーム間関係を用いた日英語の語彙分析-「伝達」「判断」フレームの場合-」(ポスター)2009

    • Author(s)
      藤井, 聖子, 内田, 諭
    • Organizer
      言語処理学会第15回年次大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取県)
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] Complementary distributions of conventional metaphors : evidence for discourse metaphors in Japanese2008

    • Author(s)
      Uchida, Satoru, Junko, Haruyama
    • Organizer
      2nd UK Post Graduate Conference in Cognitive Linguistics
    • Place of Presentation
      ブライトン大学(イギリス)
    • Year and Date
      2008-08-08
  • [Book] A Practical English Program (PEP)実践英語習得プログム(リーディング編)2009

    • Author(s)
      岩本, 和良, 内田, 諭, 倉林, 秀男, 高木, 眞佐子, 田中, 茂彦, 八木橋, 宏勇
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      DTP出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi