• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

試験管内再生系による中枢ミエリン形成のメカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 07J13115
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

宮本 幸  National Research Institute for Child Health and Development, 薬剤治療研究部, 共同研究員

Keywordsオリゴデンドロサイト / ミエリン / 中枢神経 / 遊走 / 分化 / 神経細胞 / 共培養
Research Abstract

ミエリン形成過程では、細胞同士、特にニューロンとグリア細胞の相互作用が非常に重要である。我々のグループ、これらの過程を形態学的に三過程に分類して考えている。すなわち、Stage I;軸索上でのオリゴデンドロサイトの遊走・増埴期、Stage II;オリゴデンドロサイトの突起が伸長し始める分化期、Stage III;軸索の周りに幾重もの層を形成していくミエリン形成(成熟)期、の三期である。このうち、Stage IIからIIIの初期の分化過程に関しては昨年度、ニューロンから分泌される液性因子がオリゴデンドロサイト上の受容体を活性化し、細胞内キナーゼの活性化から細胞骨格蛋白のリン酸化を介して、オリゴデンドロサイトの分化を促進している、という新規のシグナル伝達経路を報告した。
オリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖・遊走過程を制御する最も重要な液性因子の一つに、血小板由来増殖因子がある。はじめに、この血小板増殖因子が神経細胞から分泌され、パラクライン的にオリゴデンドロサイト前駆細胞の遊走を促進していることを明らかとした。次に、その詳細なシグナル伝達経路を調べたところ、活性化されたオリゴデンドロサイト前駆細胞上の血小板増殖因子受容体直下で、非受容体型チロシンキナーゼを活性化され、その後細胞内キナーゼの活性化から、細胞骨格系蛋白のリン酸化を経て、遊走促進に導かれていることが判明した。興味深いことに、この遊走経路の中心に介在する細胞内キナーゼは、分化促進経路上にある分子と共通である一方で、このキナーゼがリン酸化すう細胞骨格系蛋白に関しては異なるものを介することが分かった。
また、本研究で中心的な命題に掲げている、共培養系を用いた系に関しては、昨年度までにオリゴデンドロサイトと後根神経節ニューロンとの共培養系の構築に着手し、in vitroで部分的にミエリンが形成されることを確認している。本年度はミエリン形成効率を高めるため、異なる時期のラットから採取したオリゴデンドロサイト前駆細胞を用いたり、ミエリン形成の誘導時期や条件を変える、などの工夫を加え、引き続き検討を行っている。またこれらに加え、中枢神経の脱随疾患、なかでもPelizaeus-Merzbacher(PMD)病のin vitroモデルを構築すべく、準備を開始した。現在までのところ、PMD病の原因遺伝子であるPLPをオリゴデンドロサイト前駆細胞に導入し、オリゴデンドロサイトにおいて部分的なミエリン形成阻害を確認している。あわせて、その培養系を用いた薬物スクリーニング系も確立しつつある。次年度は、共培養系を用いた薬物スクリーニング系を確立し、脱随疾患の薬物治療への応用へと進めていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ErbB2 directly activates the exchange factor Dock7 to promote Schwann cell migration2008

    • Author(s)
      Junji Yamauchi, Yuki Miyamoto, Jonah R. Chan, Akito Tanoue
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology 181

      Pages: 351-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurofibromatosis 2 tumor suppressor, the gene induced by valproic acid, mediates neurite outgrowth through interaction with paxillin2008

    • Author(s)
      Yuki Miyamoto, Junji Yamauchi, Shinji Kusakawa, Tomohiro Torii, et al
    • Journal Title

      Experimental Cell Research 314

      Pages: 2279-2288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cdk5 phosphorylation of WAVE2 regulates oligodendrocyte precursor cell migration through nonreceptor tyrosine kinase Fyn2008

    • Author(s)
      Yuki Miyamoto, Junji Yamauchi, Akito Tanoue
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 28

      Pages: 8326-8337

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The critical role of Cdk5 phosphorylation of paxillin in oligodendrocyte differentiation2008

    • Author(s)
      Yuki Miyamoto, Torii Tomohiro, Junji Yamauchi, Akito Tanoue
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, USA
    • Year and Date
      20081115-20081119
  • [Book] 病態生理 総論「シグナル伝達と疾患、治療」小児内科40巻増刊号2008

    • Author(s)
      宮本幸, 山内淳司, 田上昭人
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      東京医学社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nch.go.jp/pharmac/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi